アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

天智天皇


概要

天智天皇とは飛鳥時代の天皇。 天皇になる前の名前である中大兄皇子としても知られている。 天智天皇.jpg

詳細

中大兄皇子が生まれた頃。蘇我氏が政治の実権を握っていました。 この状況を良くないと考えた中大兄皇子は、中臣鎌足と協力して蘇我蝦夷・蘇我入鹿父子を滅ぼしました。 イラスト3.jpg このクーデターを乙巳の変と言い、その後の一連の改革を大化改新と言います。 画像.jpg

こうして蘇我氏を倒した中大兄皇子は、代わりに自分が政治を行い始めます。 中大兄皇子が目標としたのは日本をのような中央集権国家にすることでした。

そのために

  • 新政権の方針を改新の詔で示す。
  • 都を近江大津宮へ移す。
  • 近江令という法典を編集させる。
  • 庚午年籍という戸籍を作成させる。 といった政策を行い、日本の政治制度を整備しました。

しかし時の流れには逆らえません。 天智天皇の右腕だった中臣鎌足が死んでしまいます。 中臣鎌足.jpg 天智天皇はその死に際して鎌足に、大織冠と藤原の姓を送りました。 こうして中臣鎌足は藤原鎌足となり、藤原氏の始祖となりました。

その後、天智天皇も崩御してしまい、後継者争いである壬申の乱へと繋がっていきます。

タグ

# 中大兄皇子
# 中臣鎌足
# 乙巳の変
# 大化の改新
# 天智天皇
# 蘇我入鹿