Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

分詞形容詞

分詞なの?形容詞なの?

分詞形容詞...??

分詞形容詞は、もともと分詞なんだけども、いっぱい使われ過ぎて、もう形容詞?みたいな扱いをされているやつです!実質形容詞!

例えば、exciting(わくわくするような) とか、excited(わくわくしている) とかがそれです!

ですが、みなさんはそんなこと気にしなくていいです!

とりあえず種類と訳し方・使い方だけ覚えてください!

分詞形容詞の成り立ちが気になる人は読んでね (気にならないひとはスキップ)

1.分詞形容詞の元になる動詞は、~させる系!

現在分詞や過去分詞は、動詞をing形や過去分詞形に活用させて、「~している」や「~される」という形容詞のような意味合いにできるよ!って話でしたね!(超簡単に言うと。)

分詞形容詞も、もともとはその仕組みです。

が、動詞に特徴があります。「~させる」という意味の動詞であることです!

例に挙げると、exciteはわくわくさせるという意味です!

下の画像みたいに、The game excited the audience.という風に、「わくわくさせる」という意味で使います。(これは過去形)

分詞形容詞 1.png

2.その動詞を現在分詞に変えると・・・

excite(わくわくさせる)の現在分詞を考えてみましょう。

exciting=わくわくさせている ですね!

あんまりピンときませんが、こういう風に使うことが出来ます!

分詞形容詞 2.png

いうなれば、人をわくわくさせる試合!ってことですね。

3.その動詞を過去分詞に変えると・・・

さっきの1枚目のexciteの画像で、「されている」(行為を受けている)のは誰だったでしょう?

そう、観客ですね!観客がワクワクさせられています!(ちょっと難しいけど)

ではexciteを過去分詞にしてみると・・・

excited=わくわくさせられている

ということで、これは観客の説明になります。

以下のように使うことが出来ます!

分詞形容詞 3.png

4.訳を自然にしてあげる

では、exciteの現在分詞・過去分詞の例をおさらい!

exciting game=わくわくさせている試合

excited audience=わくわくさせられている観客

これを自然な日本語にしてあげます!

exciting game=わくわくする試合

excited audience=わくわくしている観客

こんな感じですね!

このように、簡単に言うとそのまま「している」「されている」で訳すと変な訳になってしまうような分詞です!

例えば、boiled egg=ゆでられた卵=ゆで卵 みたいな?

分詞形容詞 4.png

なんかよく出てくる分詞形容詞

以下の分詞形容詞は、謎によく出てきます!

分詞形容詞のよくでてくるものの場合、1つ覚えてほしいことがあります。

それは、現在分詞はモノの状態をあらわし、過去分詞はヒトの状態をあらわすこと!

分詞形容詞 5.png

下の練習問題で使い分けが出来るかチェック!

練習問題

次の( )内の動詞を{現在分詞・過去分詞}のいずれかに変えてください。

(1)(scare) movie [こわい映画]

(2)She is (scare) [彼女は怖がっている]

(3)He seems (shock) [彼はショックを受けているように見える]

(4)His new novel was (amaze) [彼の新作の小説は素晴らしかった]

答えと解説

(1)(scare) movie [こわい映画]

⇒scaringが正解!

scareの動詞の意味は「怖がらせる」

ing形にして現在分詞にすると「怖がらせるような映画」=「怖い映画」が表せます!

(2)She is (scare) [彼女は怖がっている]

⇒scaredが正解!

scareの動詞の意味は「怖がらせる」

過去分詞形にすると「怖がらせられた」=「怖がっている」というヒトの状態が表せます!

(3)He seems (shock) [彼はショックを受けているように見える]

⇒shockedが正解!

shockの動詞の意味は「ショック/衝撃を与える」

過去分詞形にすると、「ショックを与えられた」=ショックを受けているというヒトの状態を表すことが出来ます!

(4)His new novel was (amaze) [彼の新作の小説は素晴らしかった]

⇒amazingが正解!

amazeの動詞の意味は「(良い意味で)びっくりさせる」

inge系にして現在分詞にすると、びっくりさせている=びっくりさせるような・素晴らしいという意味になります!

タグ

関連動画

12:30
ed 形容詞 と ing形容詞の使い分けを一撃でマスター|わかりやすい英文法ニック式英会話
15:03
感情を表す分詞【基礎英文法講座第34講】「ただよび」文系チャンネル
5:54
【高校英語】分詞①~基礎と注意すべき単語~【英文法】【楽しい授業動画】あきとんとん
8:51
【高校英語】402分詞/感情を示す語/現在分詞と過去分詞の判別方法高校英語/矢田っちとスタディ
8:46
【高校 英語】 感情を表す他動詞① (9分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

知覚動詞
分詞構文
現在分詞
過去分詞
使役動詞