島原の乱
概要
島原の乱とは江戸時代初期に起こった反乱のこと。 鎖国を完成させる決定的な原因となった。
詳細
島原というのは長崎県の南部にあたります。 海を挟んで対岸にあたるのが天草という地域で、この二つの地域で同時に一揆が起こりました。
当時、松倉勝家という人物が島原を、寺沢堅高という人物が天草を治めていました。 この二人はキリスト教の信者に対して
- 火山の火口に投げ込む。
- 熱湯をかける。
- 火あぶりにする。
- 海に投げ込む。
といった迫害を行なっていました。 さらに、農民に対しても
- 年貢を納められないと拷問する。
- 飢饉でもお構いなしに年貢を取る。
といった圧政を行なっていました。
その一揆の主導者にされたのが
当時、不思議な力を持つと信じられていた天草四郎時貞でした。
この反乱を鎮圧するために江戸幕府は使者を二人派遣します。
まず一人目が板倉重昌です。
しかし板倉重昌は松平信綱が到着する前に戦死してしまい
後から到着した松平信綱によって反乱はやっと鎮圧されました。
この島原の乱を受けて江戸幕府は 「一揆の中にキリシタンが多かったために抵抗が激しかった」 と考えて、以下のような対策を行いました。
- 絵踏
- 宗門改め
- 寺請制度
- 鎖国
タグ
# 島原の乱
# 島原天草一揆
# 天草四郎時貞
# 江戸時代
# キリスト教
# 絵踏
# 宗門改め
# 寺請制度
# 鎖国