Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ヒストグラム

概要

度数分布表をさらに整理して、柱状のグラフに表したものをヒストグラムと言う。グラフなので「ヒストグラフ」と呼んでしまいそうになり口には悪いが、目には優しい。

各階級を横軸に、各階級の度数を縦軸に持ってくる。

度数分布表よりも、パッと目で見てデータの分布のイメージを理解しやすい点が、このヒストグラムの強み。

例

度数分布表が以下の通りだったとする。

階級以上未満度数人

このとき、ヒストグラムは以下のように書ける。

スクリーンショット 00071104 20.57.50.png

また、ヒストグラムの各長方形の上の辺の中点を結んでできるグラフのことを度数折れ線と言う。

ただし、このグラフを作る際は、左右両端に度数が である階級があるものとして作図をする。(なので度数折れ線の両端は から始まる)

Untitled P1 148.png

タグ

関連動画

3:16
ヒストグラム・度数分布表【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~データの分析#1超わかる!授業動画
11:40
【受験数学#220】データの整理AKITOの勉強チャンネル
16:41
数学Ⅰ第58回:度数分布表~最頻値 第5章 データの分析 <教科書ベースで学ぶ高校数学> #130ぱた/高校数学
11:09
【高校 数学Ⅰ】 データ分析1 度数分布表とは? (11分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:49
度数分布表・ヒストグラム 【データと分析が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる

関連用語

度数分布表
平均値
最頻値