Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

BRICS

簡単なまとめ

ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国をまとめて呼ぶ言葉。2024年からはサウジアラビア、アラブ首長国連邦、イラン、エジプト、エチオピアの5カ国が加盟し10か国となる。

ただし、事務局などは存在せず、国際組織ではない。

広大な面積と多くの人口を抱え、2000年代初頭には急激な経済成長が見込まれていたが、中印以外では経済が失速した。

意味の変遷

もともとは、2001年、ゴールドマン・サックスのレポートで、急速な経済成長が見込まれた4か国(ブラジル、ロシア、インド、中国)をまとめてBRICs(sは小文字)と呼んだのがはじまり。

その後、南アフリカ共和国を加えBRICS(sは大文字)と呼ばれるようになった。

もともとは何の繋がりもない国々をまとめてこう呼んでいただけだったが、2009年からBRICS首脳会議が始まるなど、政治・経済面の連携を強めようとする動きがみられる。ただし、事務局などは存在せず、国際組織ではない。

2024年にはサウジアラビア、アラブ首長国連邦、イラン、エジプト、エチオピアの5カ国が加盟し、10カ国になった。

Map_of_BRICS_members.svg.png (濃い青→原加盟国、薄い青→2024年新規加盟国) (アルゼンチンは、BRICSに加盟しないことを決定)

タグ

関連動画

31:34
177 中・南アメリカの民族・経済 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
22:42
【高校地理】 ラテンアメリカ8 鉱工業と貿易 (23分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:00
【高校地理】 南アジア4 鉄工業の特色1 (25分)映像授業 Try IT(トライイット)
30:22
124 南アジアの国々 地理の羅針盤第13話Historia Mundi
37:47
161 ロシアの鉱工業 地理の羅針盤第17話Historia Mundi

関連用語

南アフリカ共和国の経済・資源
中華民国
南北問題
南アフリカ共和国の地形・気候
HIV・エイズ