一塩基多型(SNP)
一塩基多型って?
ヒトという種のDNAの塩基配列は、ほとんどが同じなのだが、
中には個人差がある塩基(A,T,G,Cのこと)もある。
この塩基の違いを、一塩基多型(いちえんきたけい←たがたちゃうで!!)またはSNP(スニップ)という。
ちなみに、種全体をみた時に、一塩基の違いがある人が1%以上の頻度でいれば「多型」
違いがある人が1%未満しかいなければ、その人は「突然変異」に分類される。
一塩基多型によってどんな違いがあるの?
一塩基多型の違いにより、以下のような違いが現れることがある。
- お酒の強さ
- 病気のかかりやすさ
- 薬の副作用の有無
- 薬の効きやすさ
このため、一塩基多型を調べることで、個人の体質に合った病気の治療(オーダーメイド治療)ができるといったようなメリットもある。
遺伝子研究の発展は、医療の面でも大きく役立っているのである。すごいよね。
タグ
# DNA
# SNP
# オーダーメイド治療
# 一塩基多型
# 一塩基多型(SNP)
# 塩基
# 塩基配列
# 突然変異
# 遺伝子