Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

微分可能性

概要

関数がある で微分可能というのは、簡単にいうと、そこでグラフが尖ってなくて、 なめらかに関数がつながっているということ。

それをカッコよく数学的に表現すると、以下のような定義になる。

「関数 は で「微分可能」とは、

が存在すること」

ちなみに、この極限の式は

と書いても良い。上の極限値が存在した場合、その値を 「微分係数」 と呼ぶ(数学IIでひょっこり出てきたもの)。

さらに細かく言うと、この極限値が存在するための必要十分条件は、

と

が一致すること。

つまり、 を の右から近づけた右側極限と、 を の左から近づけた左側極限が一致するということ(もしその点の両側で分ける必要がなさそうであれば、一気に極限値を出して良い(下の例[1]))。

極限の式の中に があるので、 が存在することも前提となっている。

ちょっと何言ってるかわからない人は、下の例で確認しよう。

例

[1] は で微分可能か?

となり、 極限値が存在するので、微分可能。

( については、極限の定義より、 は限りなく に近づくが にはならないので、 で割ることができる(下の例も同様))

[2] は で微分可能か?

の左右で関数の様子が変わるので、右側極限と左側極限に分けて考える。

右側極限は、

( の右側極限を考えているので、。よって が得られる)

左側極限は、

( の左側極限を考えているので、。よって が得られる)

となり、左側極限と右側極限が一致しない。よって極限値が存在しないので、微分可能ではない。

証明

  • ある区間のどこの点でも微分可能であれば、関数 はその区間で微分可能と言える。
  • いちいちここまで詳しく証明しなくても、当たり前のときは、証明なしで「微分可能」と書いてOK。
  • ある関数が微分可能ならば連続である 。逆は成り立たない。

タグ

関連動画

10:59
福田のわかった数学〜高校3年生理系054〜連続と微分可能(5)JiroFukuda Math Channel
1:43:07
【微積分の理論】第1回「微分とは何か」つっきー
23:57
【高校数Ⅲ】微分法① 導関数、微分可能「ただよび」理系チャンネル
9:27
【微分法が超わかる!】◆微分可能性 (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III
1:00:17
【受験数学#5】(数Ⅲ)関数の極限、関数の微分、平均値の定理AKITOの勉強チャンネル

関連用語

関数の連続性
平均値の定理
微分係数
導関数
中間値の定理