文学史コレを押さえろ!「自然主義・反自然主義」篇
文学史コレを押さえろ!「自然主義・反自然主義」篇
ここでは、自然主義・反自然主義の文学史に関して、受験で最低限知っておかないといけない知識をまとめるので、もし受験で必要な人はぜひ活用を!
ビジュアル理解
まずはビジュアルでの全体像は以下の通り。
では、それぞれ確認していこう。
文学史で速攻のポイント
文学史で押さえておくべきポイントは下の3つ。
- 主義思想(文壇) は何か
- 代表作品は何か
- 代表人物(作品の作者)を覚えよう
自然主義・反自然主義の文学史について、それぞれのポイントを確認していこう。
主義思想(文壇)について
自然主義・反自然主義の文学史で覚えるべき主義思想は以下の通り。
①自然主義
→人間をありのままに客観的に描こうとする主義。
【補足】 早稲田大学が中心(早稲田文学)
②反自然主義
→自然主義に対抗する主義の総称。
③耽美派
→ありのままではなく美を追求する派閥。
【補足】 慶應義塾大学が中心(三田文学)(スバル)
④白樺派
→人の醜い部分ではなく個性を積極的に肯定する派閥。
【補足】 学習院大学が中心(白樺)
代表作品について
それぞれのジャンル①〜④に対して、代表作品を挙げると以下の通り。(上のビジュアルでも確認しよう!)
ビジュアルで理解して、様々なジャンルを頭の中で整理しよう。
①自然主義
→『破戒』・『夜明け前』・『蒲団』・『あらくれ』・『何処へ』
②反自然主義
③耽美派
→『あめりか物語』・『ふらんす物語』・『すみだ川』・『濹東綺譚』・『痴人の愛』・『刺青』・『春琴抄』・『細雪』
④白樺派
→『友情』・『和解』・『暗夜行路』・『城の崎にて』・『或る女』
代表人物について
上の具体的な作品の人物に関して覚えておく事項は以下の通り。
①自然主義
- 『破戒』・『夜明け前』:〔作者〕島崎藤村
- 『蒲団』:〔作者〕田山花袋
- 『あらくれ』:〔作者〕徳田秋声
- 『何処へ』:〔作者〕正宗白鳥
- 国木田独歩
②反自然主義
③耽美派
- 『あめりか物語』・『ふらんす物語』・『すみだ川』・『濹東綺譚』:〔作者〕永井荷風
- 『痴人の愛』・『刺青』・『春琴抄』・『細雪』:〔作者〕谷崎潤一郎
④白樺派
- 『友情』:〔作者〕武者小路実篤
- 『和解』・『暗夜行路』・『城の崎にて』:〔作者〕志賀直哉
- 『或る女』:〔作者〕有島武郎
-
里見弴
-
長与善郎
-
倉田百三
詳細リンク
それぞれの詳細は、以下のリンク先で確認しよう。 (順次公開予定)