Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

仮定法過去

仮定法とは?

仮定法とは、「もしこうだったら、こうなのに...」というように、現実の話とは違う理想の話・仮定の話をする時に使います。

例えば、「もし今ここに田中君がいたら、この宿題を手伝ってもらえるのにな...」という話もできます。

仮定法では、「現実とは違うことを話してるよ!」という印として「過去形」を使います。

以下で仮定法を使う3つのステップを見てみましょう。

仮定法 ポイント0.jpg

仮定法で使う3つの助動詞

仮定法では、would, could, mightの三種類の助動詞を使うことが多いです。

それぞれwill(~するつもり・予定だ), can(できる), may(かもしれない)の過去形です。

つまり、

①”would”は「もし~なら、~になるだろう」という単純な未来の仮定、

②”could”は「もし~なら、~できるのに」という可能を含んだ仮定、

③"might"は「もし~なら、~かもな」という曖昧な仮定

を表すとも言えます。

仮定法 ポイント1.jpg

それぞれの例を見てみよう

①wouldを使った仮定法の例

もし私が翼があったら、あなたのもとへ飛んでいくのに

⇒If I had wings, I would fly to you.

②couldを使った仮定法の例

もし私が車を持っていたら、あなたを家まで送ることが出来るのに。                            (※人を家までおくる=drive 人 home)

⇒If I had my car, I could drive you home.

③mightを使った仮定法の例

もし彼がもっと頑張ったら、昇進するかもしれないのに。                                (※昇進する=get promoted)

⇒If he tried harder, he might get promoted.

例外のBe動詞

仮定法でBe動詞が出てきたときは、「必ずwereを使う」と覚えておいてください。

例:もし私があなたなら、ニューヨークに住むだろうな。

STEP1(英語にする): I am you, I will live in NY

STEP2(過去形にする): I were you, I would live in NY

STEP3(Ifで繋げる): If I were you, I would live in NY.

まとめ:仮定法のポイント

仮定法のポイントは次の2つです!

苦手に思ってる人が多いと思いますが、これだけ抑えれば基本はOK!

仮定法 ポイント2.jpg

練習問題

それではここまでの知識を活かして、練習問題を解いてみましょう。

(1)もし時間があれば、あなたの宿題を手伝うことが出来るのに。

If I (  )time, I (  )(  )you with your H.W,

(2)もし私が彼女の電話番号を知っていたら、彼女に電話するのに。

If I (  )her phone number, I(  )(  )her.

(3)もし私があなたなら、その本を読むかもしれない。

If I (  )(  ), I (  )(  )the book.

解答:

(1) had, could, help

(2) knew, would, call

(3) were, you, might read

これをマスターした人は、「仮定法過去」もマスターしてみよう!

タグ

関連動画

6:28
仮定法②超重要!2つの公式【高校英語】〜授業#11〜超わかる!授業動画
9:26
仮定法:should've could've would've(過去の仮の話)|わかりやすい英文法ニック式英会話
36:14
SUITSで英語:HopeとWishの使い分け(22場面!)ニック式英会話
3:23
【高校英語】助動詞⑨~ていねい・控えめを表す助動詞~ 3-9【英文法】【楽しい授業動画】あきとんとん
12:01
3ステップで英語の仮定法をマスター!ニック式英会話

関連用語

as if
wish
仮定法のねじれ
it is time
if it were not for