Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

倍数の判定法

概要

  • 一の位が偶数ならば、その数は2の倍数(例:24)

  • 各桁の数の和が3の倍数ならば、その数は3の倍数(例:42、各桁の数の和は4+2=6となり3の倍数)

  • 下二桁が4の倍数(0も含む)ならば、その数は4の倍数(例:128、下二桁28が4の倍数)

  • 一の位が5の倍数(つまり0か5)ならば、その数は5の倍数(例:225)

  • 下三桁が8の倍数(0も含む)ならば、その数は8の倍数(例:2104、下三桁104が8の倍数)

  • 各桁の数の和が9の倍数ならば、その数は9の倍数(例:126、各桁の数の和は1+2+6=9となり9の倍数)

補足

  • 2の倍数判定法と、3の倍数判定法のいずれも満たしていれば、その数は6の倍数である、といった合わせ技も使う
  • これくらい押さえておけば、誰かから倍数判定職人の称号がもらえる

タグ

関連動画

11:59
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)1 倍数判定法*「ただよび」理系チャンネル
2:48
倍数の条件【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~場合の数#7超わかる!授業動画
11:33
【高校数学】 数A-65 約数と倍数①とある男が授業をしてみた
5:41
【数学A】整数の性質01倍数の判定【Mr.ミヤカワの誰でも分かる高校数学】Mr.ミヤカワの『いろいろちゃんねる』
21:28
【受験数学#208】倍数の判定AKITOの勉強チャンネル

関連用語