アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

もぞ・もこそ


補足

強意の「ぞ」「こそ」については、係り結びの法則が発動するが、その上に格助詞「も」が付くと、不安や心配の意味を醸し出すようになる。

「……するといけない」「……たら困る」などと訳すようにしよう。

例文

例文①:雨もぞ降る。(徒然草)

訳文①:雨が降るといけない。

例文②:袖の濡れもこそすれ(金葉集)

訳文②:袖が濡れるといけない

タグ

# ぞ・なむ・や・か・こそ
# もぞ・もこそ
# 不安・懸念
# 係り結びの法則
# もぞ
# もこそ