Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

地中海性気候

定義

ケッペンの気候区分のひとつで、以下の条件を満たす気候区のこと。

  • 最寒月平均気温が -3℃以上18℃未満
  • 最暖月平均気温が 10℃以上
  • 年降水量が乾燥限界以上
  • 最多雨月が冬にあり, 3×(最小雨月降水量)≦(最多雨月降水量)

Brainsikermoupoli本番.jpg

特徴

夏は日差しが強く乾燥し、冬は曇りがちなイタリアやギリシャなどのリゾート地のイメージが強い気候である。ヨーロッパやアフリカの面する地中海に限らず、世界中の中緯度・大陸西岸に分布している。南半球ゆえに日本の夏の時期に雨が多く降る、オーストラリアのパースや南アフリカのケープタウンの雨温図が入試で問われやすい。

風化が進行しやすく、石灰岩が風化したテラロッサが有名である。

植生は、乾燥に適応したコルクガシや月桂樹などの硬葉樹とよばれる15mほどまでの硬い葉を持つ樹木の常緑広葉樹林が発達する。植物がよく育つ夏に降水量が少ないため、高木が育ちにくい。地中海式農業が展開される。

成因

夏は中緯度高圧帯に入ることで乾燥する。一方、冬は亜寒帯低圧体に入ることに加え大陸西岸を流れる暖流から蒸発する水分が偏西風により運ばれることで降水量が多くなる。

中緯度にあり、暖流の影響を大陸西岸で、暖流の影響を受けることから、冬も温帯の中では温暖なことが多い。

分布図

代表的な都市をあげている。ここにあげた都市が地中海性気候であることは覚えた方がいい。

Cs地図真.png ※ 1951年-2000年のデータを参考に作成

雨温図

南半球代表としてアデレード、北半球代表としてアテネをあげた。気温の違いに注意。

Cs雨温図真.png

※ 1990年-2020年の平均値、気象庁のデータベースから作成

タグ

関連動画

17:25
【高校地理】 ヨーロッパ0 EU加盟国の変遷 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
29:22
141 ヨーロッパの農業① 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
16:52
【高校地理】 ヨーロッパ3 気候の特色 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
12:24
【高校地理】3-2. 大気大循環(雨季と乾季の生じるしくみ) | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!
35:52
148 EU経済 地理の羅針盤第16話Historia Mundi

関連用語

オーストラリアの気候
海外進出
アフリカ分割
パレスチナ問題
トルーマン=ドクトリン