今年度は共通テスト初年度で、思考力を問われる問題が多く出題されると予想されます。だからこそセンター試験の過去問はこの時期にすべて解き、基礎力をつけて欲しいと思います。センター試験の過去問の解説をどんどんとアップしていきたいと思います!
問題は外部サイト https://school.js88.com/scl_dai/center_data/
などで閲覧して下さい。
ちなみに問6の計算問題は難しいですよね!
ヒントとして様々な数値が書いてあるのに、「ヒトのゲノムに含まれる遺伝子が2万」であるということが知らないと解けません。計算と暗記の両方が必要な問題です。
問1をさらに詳しく知りたい人は「原核生物&真核生物のグループ分け」 • 高校生物基礎「原核生物&真核生物のグループ分け」
問2をさらに詳しく知りたい人は「細胞質・細胞質基質・細胞液の違い」
• 高校生物基礎「3分シリーズ テーマ「細胞質・細胞質基質・細胞液の違い」
をそれぞれ参考にして下さい。