アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【ゆっくり】日本のメタンハイドレートの技術開発はどうなっている?技術開発の歴史と最新フェーズを解説!


ゆっくり資源解説

12分12秒

再生速度:1倍速

説明

日本近海に存在するメタンハイドレートについて、これまでの技術開発の歴史を地質技師が解説しています。またアラスカで実施され技術開発フェーズ4の陸上産出試験についても最新情報を解説しています。

メタンハイドレートについてはこちらの過去動画で解説していますので、よろしければこちらの動画もご覧ください。
【ゆっくり】メタンハイドレートを地質技師がゆっくり解説。メタンハイドレート基礎編。
   • 【ゆっくり】メタンハイドレートを地質技師がゆっくり解説。メタンハイドレート...  
【ゆっくり】メタンハイドレートはなぜ開発されない?地質技師がゆっくり解説します。
   • 【ゆっくり】メタンハイドレートはなぜ開発されない?地質技師がゆっくり解説します。  

もっと知りたいあなたに
①砂層型メタンハイドレートの研究開発(MH21-S研究開発コンソーシアム)
https://www.mh21japan.gr.jp/
②表層型メタンハイドレートの研究開発(産総研)
https://unit.aist.go.jp/georesenv/topic/SMH/index.html
③地学雑誌論文「メタンプルームによるメタン運搬量見積もり」(松本・青山、2020)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/129/1/129_129.141/_pdf
④「東部南海トラフと日本海東縁に分布するメタンハイドレートの堆積物中含有量と原始資源量」(松本ほか、2024)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/133/3/133_133.143/_pdf/-char/ja

おことわり:正確な情報をお届けするよう努力を行ってはおりますが、本動画の内容にミスや誤りのある可能性もあります。その場合は許してね。

#ゆっくり解説 #メタンハイドレート #鉱床 #砂層型 #石油 #天然ガス #地質 #資源 #メタハイ #表層型
#日本の資源
... 続きを読む

タグ

ゆっくり資源解説
# メタンハイドレート(地理)
# ゆっくり資源解説