Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

魔理沙のゆっくりアフリカ解説

もっと分け前が欲しい!ダイヤ利権を巡るボツワナと外国企業の駆け引き& ボツワナの課題【ゆっくり解説】

次の動画:2大産業が危機に瀕し政府赤字が増大するエジプトの今【ゆっくり解説】

概要

動画投稿日|2023年12月3日

動画の長さ|13:25

今回は近年アフリカでよくみられる鉱物資源をめぐるホスト国と外国企業の対立、ボツワナの事例を解説してみました。 外国企業がいないと資源があっても採掘・輸出が出来ないし、その取り分の比率については諸説ありますね。 個人的にはこういった分け前増加要求は正当であるとは思うので、発展途上国が多いアフリカ諸国には頑張ってほしいですね。 まぁそれによって資源価格が高くなると日本的にはあまりよろしくないんでしょうが...() これからも定期的に動画投稿いたしますので、 高評価、チャンネル登録をお願いします! ◆Twitter https://twitter.com/AfrikaanerMaris ◆niconico https://www.nicovideo.jp/user/124478062 #ゆっくり解説

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#地理横断テーマなど#講義

関連動画

14:44
なろう系アフリカ国家、ボツワナ共和国【ゆっくり解説】魔理沙のゆっくりアフリカ解説
10:52
「アフリカの優等生」ボツワナ、景気後退で予算赤字が倍増。その理由は【ゆっくり解説】魔理沙のゆっくりアフリカ解説
22:03
134 アフリカの鉱工業 地理の羅針盤第15話Historia Mundi
20:57
【高校地理】覚えるべきアフリカの国チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
39:47
138 中・南アフリカの国々 地理の羅針盤第15話Historia Mundi

関連用語

ダイヤモンド
アフリカの鉱産資源