0:00~ 答えが出るだけでなく実験の目的とその流れを感じてほしいですね,という話
1:18~ ⑴,⑵の解説
2:02~ ⑶,⑷の解説
2:27~ ⑶ア~エの解説:平均の分解速度の求め方
3:49~ 平均の濃度の求め方
4:42~【重要】問題の目的と流れの確認:平均の濃度と速度から反応速度式を推測し,仮定する
※ 5分の3倍と0.6倍って分けて言ってるけど同じですね(笑)
8:28~ ⑶オ~ク,⑷の解説:【重要】仮定した反応速度式を証明する
※ クの値を求めるときの速度は1.1×10^-3mol/Lでなく1.08×10^-3mol/Lを使っています
11:47~【おまけ】この問題は大学入試的には…,という話
※ 98<反応速度式>のようなものすごく計算のしやすいきれいなデータだけを示して反応速度は濃度の何乗に比例しているか考えてね?という意図の問題は別です(というのを言い忘れました。これ言い忘れたら駄目ですね(^^;))98<反応速度式> • 【2022重要問題集】98反応速度式 のおまけも参照してください。
※ 2019~2022版の問題番号97と同じ問題です