#早稲田大学、#早稲田、#研究、#waseda、#research、#WRA
理工学術院 大久保將史教授
早稲田大学では、独創的研究の推進と国際的な情報発信力の強化を目的として、2014年度より早稲田大学リサーチアワードを設け、大規模な研究を主導的に推進している
研究者および国際発信力の高い研究業績をあげている若手研究者を表彰しています。
【早稲田大学リサーチアワード WASEDA RESEARCH AWARD】
https://www.waseda.jp/inst/research/data/waseda-research-award
2021年度「国際研究発信力」を受賞した7名による自身の研究内容の紹介です。
理工学術院の大久保將史教授は次世代蓄電デバイスの開発研究を行っています。必要な時に、必要なだけの電気を使うことができる。リチウムイオン電池を始めとした蓄電デバイスは社会で広く使われ、もはや私たちはひと時も手放すことができません。大久保研究室では、もっと効率的に、もっと長時間、もっと安全に、などを実現する夢の蓄電デバイスを開発します。
【大久保研究室HP】
http://www.f.waseda.jp/m-okubo/