ターゲットの友で無料で音声を使えるようになりました!
0:00 イントロ
0:14 速熟語とどっちを使う?
1:05 アプリが使いやすい(※まだ熟語Rは未対応)
1:19 音声が無料ダウンロード(速熟は別売り)
1:29 英文の数は80本(速熟は50本+残りは短文)
1:43 1000個中830個が英文に含まれている
2:17 無理に切り替える必要はない
2:30 掲載語彙がより最近の入試に近い
3:26 ページ数は約340
3:38 注意点+最低限やっておく本(肘井紫)
3:50 その他のメリット
4:27 英文解釈を1冊終えてから使おう
4:53 レイアウト
5:55 社会人,英検,TOEFL,IELTSにもおすすめ
6:27 使い方
7:06 より新しいネイティブっぽい英語
8:12 同シリーズの1200もオススメ
8:31 唯一の欠点
9:01 ネイティブが書いている
9:32 速読英熟語は名著の1つ
10:08 個人的なおすすめルート
10:39 Rシリーズの青1900はかなり難しい
普通のターゲット1000とターゲットRの中の単語は、1000個中830個の熟語が同じものなので、セットで使うと効果的だと考えます。
ターゲットの友アプリは課金をするとかなり便利です。
アプリ「ターゲットの友」
https://www.obunsha.co.jp/pr/tg30/index.html
速熟よりもこっちを使う理由。
①別冊で対応している熟語集が売っている
②全部英語長文になっている(速熟は50本+短文100本程度)
③音声が無料ダウンロード(アプリ対応するだろうと推測)
④
一方、速熟は語注や巻末の英文法のまとめがかなり秀逸
英文で覚える 英熟語ターゲットR〔英熟語ターゲット1000対応〕 改訂版
https://amzn.to/3z4WQAs (Amazon)
英熟語ターゲット1000
https://amzn.to/3j4IOcC (Amazon)
速読英熟語
https://amzn.to/3mjKLnA
【付録:ブログ】
⓪おすすめ参考書一覧
https://jpeigo.jp/
①「英語基礎固め」ルート解説
https://jpeigo.jp/english-basics/
②おすすめ英語参考書と勉強法まとめ
https://jpeigo.jp/path-to-med-school/
③[詳解] 英語勉強法(※文字量が一番多い)
https://jpeigo.jp/learning-english/
④小学生からの学習ルート&プラン
https://jpeigo.jp/courses/
⑤小学生でもわかるYouTube動画 英文法解説など
https://jpeigo.jp/youtube/
【英語勉強法を詳しく知りたい方におすすめの本4選】
①外国語上達法 (岩波新書 黄版 329) 新書
https://amzn.to/3cnHoVP
②音読で外国語が話せるようになる科学
https://amzn.to/3tgFxJ9
③伊藤和夫の英語学習法
https://amzn.to/3tgsE1I
④英語独習法(新しい本!)
https://amzn.to/3i2NBcK
【Twitter】フォローお願いします!
https://twitter.com/YSK_NMR
【英語塾をお探しの方はこちら】
名古屋英語専門塾オンライン(全国対応)
HP: https://jpeigo.jp/
LINE: https://lin.ee/511E2ct