Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

【大学数学】各点収束と一様収束(関数列の極限)【解析学】

次の動画:【大学数学】重積分①(その意味)/全4回【解析学】

概要

動画投稿日|2019年2月7日

動画の長さ|31:04

なぜ「関数の列の極限」を考えたいのか?という動機付けから丁寧に解説します。最後には極限と積分の順序交換の話もあり! ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 解析学のおすすめ参考書はこちら 「1冊でマスター大学の微分積分」 https://amzn.to/2pQWnj4 「工学系の微分積分学」 https://amzn.to/2GxwvTH ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 物理学科必携のおすすめ参考書はこちら 「現代の量子力学(上)」 https://amzn.to/2E1xndR →この本を読んで初めて「量子力学がわかる」と思えるようになりました。感謝が止まりません・・・ 「熱力学__現代的な視点から」 https://amzn.to/2pJrHA2 「統計力学(1)」 https://amzn.to/2GCp1ic 「統計力学(2)」 https://amzn.to/2pO46OL →物理っていったら素粒子っしょ!という浅はかな考えを大きく変えてくれた3冊。おかげさまで専門が統計物理学になりました 「物理の道しるべ」 https://amzn.to/2pMS6gp →研究者の格好良すぎる生き様を教えてくれた本。自分が博士課程まで進学し、研究者を目指すきっかけになりました ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは ①大学講座:大学レベルの理系科目 ② 高校講座:受験レベルの理系科目 の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた情報提供を行っています 【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします 【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします 【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて! 【チャンネル登録】はこちらから(今後も楽しく授業を受けよう!) https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ 【公式HP】はこちらから(探している講義が見つけやすい!) http://yobinori.jp/ 【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!) http://twitter.com/Yobinori 【Instagram】はこちらから(たくみの日常が見れます(?)) https://www.instagram.com/yobinori 【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます) たくみ(講師)→https://note.mu/yobinori やす(編集)→https://note.mu/yasu_yobinori 〔今日の一言〕 やりたいこと多すぎる!!とりあえずフクロウカフェいきたい ※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

タグ

#大学#レベル2#微分積分#講義

関連動画

15:50
【大学数学】supとinf(上限と下限)【解析学】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
25:39
上限・下限 ー大学数学 エッセンス演習[基礎編]Masaki Koga [数学解説]
18:23
【微積分#39】過剰和・不足和AKITOの勉強チャンネル
17:50
【大学数学 解析学】高校生にわかる上極限と下極限【数検1級/準1級/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Problems楽しい数学の世界へ
27:11
【微積分#40】ダルブーの定理AKITOの勉強チャンネル

関連用語