共通テストや模試でも頻出の「複素数平面」。中でも、位置関係や複素数のかけ算による変換は、多くの受験生がつまずくポイントです。
今回はその難所を、人気講師・堺義明先生が、極形式を使わずに図形的に理解できる方法や複素数平面を克服するための考え方を具体的に解説します!
ぜひ最後までご覧ください!
【目次】
0:00 今回のみどころ
0:15 今回のテーマ
0:27 点の移動と三角形の相似
4:03 中心をずらした応用
5:24 今回のまとめ
【受験勉強に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!】
【赤本チャンネルの過去の動画】
▼おすすめ
【場合の数】数学嫌い必見!表を使った簡単&確実な解き方を数学講師が解説
• 【場合の数】数学嫌い必見!表を使った簡単&確実な解き方を数学講師が解説
まずは単語帳を一周せよ!古文の【年間スケジュール】と【参考書】を教えます
• まずは単語帳を一周せよ!古文の【年間スケジュール】と【参考書】を教えます
【2025年度】共通テスト歴史総合,世界史探究の意外な勉強法を教えます。
• 【2025年度】共通テスト歴史総合,世界史探究の意外な勉強法を教えます。
【速読力UP】時間不足を解消!英文を爆速で読む方法を教えます。
• 【速読力UP】時間不足を解消!英文を爆速で読む方法を教えます。
【京大の自由英作文】今日からできる!たった1つのポイントを伝授します。
• 【京大の自由英作文】今日からできる!たった1つのポイントを伝授します。
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @赤本チャンネル
【出演者情報】
■堺義明(さかい・よしあき)
数学講師。関東を拠点に大手予備校や映像授業で数学を教えるベテラン人気講師。基本を重視したやさしくわかりやすい解説を得意とし、幅広い受験生を指導している。トレードマークは赤Tシャツと髭。
#数学#赤本#堺義明#過去問#勉強法#大学受験#参考書#共通テスト#暗記#合格発表 #数学#対策#数3#数学3C #複素数平面 #解き方