Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学が面白いほどわかる

確率の最重要テーマ「全事象をどのようにとるか?」【確率が面白いほどわかる】

次の動画:場合分けの極意!意図的に重複が起きるように分ける【確率が面白いほどわかる】

概要

動画投稿日|2023年8月22日

動画の長さ|24:21

「本当にハッとめざめる確率」略して「マジさえ」の第2回は「全事象をどのようにとる?」です。確率は全事象をどうとるかで方針が決まります。「並べる」or「順序を考える」or「区別しない」など全事象を決めるときにこれらをどうするか決めます。つまり、全事象をどうとるかで、分子の数え方が決まるのです。 メンバーシップ    / @omowaka   講義用テキスト https://note.com/metprep78m 確率が面白いほどわかる #2 獣医専門予備校 http://vetprep78.com/ 数学専門塾MET http://metprep78.com/ #全事象をどうとる? #改良版 ★☆★☆↓↓↓↓  高橋望 ★☆★☆↓↓↓↓  大学受験で4浪の末、大阪府立大学工学部数理工学科に入学。在学中から予備校講師になるために塾、予備校で数学の講師をし、30歳の時に獣医専門予備校VETを設立。大阪の1校舎のみだが、合格実績の高さから評判を聞きつけ北海道から沖縄まで、全国から集まる予備校に発展。 数学に悩む多くの人の助けになればと思い、数学の授業動画を配信。クオリティが高くて、網羅性のある動画つくることをモットーに配信しています。

タグ

#高1#レベル4#確率#演習

関連動画

17:58
全事象をどのようにとる?【確率が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる
18:29
じゃんけんの確率【確率が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる
13:41
じゃんけんの確率【確率が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる
15:35
実は奥が深い「くじ引き」の確率【確率が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる
21:00
推移を見る確率【確率が面白いほどわかる】高校数学が面白いほどわかる

関連用語

事象
条件付き確率
反復試行