【高校情報I 基礎講座】4章の動画(全21回)を1本にまとめました🎉
プロのIT講師がネットワークから情報セキュリティ、データベース、さらにデータ分析まで、高校の教科書にそって基本から丁寧に解説しました!
📌【お詫び】
▼「1-1 ネットワークの基本」板書について
ネットワークの説明文に「通信綱」とありますが、正しくは「通信網」です。
誤字を書いてしまってごめんなさい。
指摘してくれた @user-dh2be3bs5v さん、ありがとうございました。
▼「2-3 暗号化の仕組み」について
共通鍵暗号方式で使用している鍵の名称について、動画内(2:02:28~)では「秘密鍵」としましたがここでは「共通鍵」と解説するべきでした。
不正確な内容をお話ししてしまいごめんなさい。
指摘してくれた @user-em2wg3xz2r さん、@あらぽん-o8mさん、ありがとうございました。
⭐楽しく無料でITを学ぼう!そんな想いで動画を作ってます😁
→チャンネル登録/高評価/周りにシェア で応援お願いします✨✨
🌸チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/c/SekaChan?su...
👀関連サイト・動画はこちら!
▼授業ノートと完全攻略シート(PDF教材)
httpshttps://sekachan.net/info1-basic/校情報Ⅰ】2-1-2 情報量
• ビットやバイト、情報量の考え方を理解しよう【情報I基礎】2-1-2 情報量
▼【高校情報Ⅰ】2-1-3 10進数と2進数
• 10進数と2進数の変換方法【情報I基礎】2-1-3 10進数と2進数
▼同軸ケーブル:オヤイデ電気オンラインショップ
httpshttps://shop.oyaide.com/products/p-553.htmlネットケーブル:@IT ケーブル&コネクタ図鑑
httpshttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0005/23/news013.html3年2月のWebブラウザやOSのシェア
httpshttps://taisy0.com/2023/03/01/169117.htmlーネットの安全・安心ハンドブック:内閣サイバーセキュリティセンター
httpshttps://security-portal.nisc.go.jp/guidance/handbook.htmlEngines Ranking
httpshttps://db-engines.com/en/rankingStat 政府統計の総合窓口
httpshttps://www.e-stat.go.jp/統計局 47都道府県ランキング
httpshttps://www.stat.go.jp/data/shakai/2021/rank/index.html 過去のデータ検索
httpshttps://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=44&block_no=47662 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査
httpshttps://www.soumu.go.jp/iicp/research/results/media_usage-time.htmltat 令和3年 社会生活基本調査
httpshttps://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200533&tstat=000001158160&cycle=0&year=20210&month=0&tclass1=000001158164&tclass2=000001158180&tclass3=000001158181&tclass4val=0tat 体力・運動能力調査
httpshttps://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=1&layout=datalist&toukei=00402102&tstat=000001088875&cycle=8&tclass1val=0キストマイニング:ユーザーローカル
httpshttps://textmining.userlocal.jp/I総復習マインドマップ
• 【この1本でOK】情報I全範囲をマインドマップで総復習
▼情報I基礎講座
• 【共通テスト対策】高校情報Ⅰ基礎講座(全範囲)
▼情報I共通テスト対策講座
• 【共通テスト8割突破】情報Ⅰ演習講座
💡チャプター
00:00 オープニング
00:37 1-1 ネットワークの基本( • ネットワークとは何かやLAN・WAN・インターネットの違いを理解しよう【情報I基礎】... )
10:02 1-2 有線LAN( • ネットワークとは何かやLAN・WAN・インターネットの違いを理解しよう【情報I基礎】... )
19:13 1-3 無線LAN( • Wi-FiとBluetoothの違いや無線LANの代表的な規格を解説【情報I基礎】4... )
30:15 1-4 TCP/IP4階層モデル( • TCP/IP階層モデルとは何かを基本から理解しよう【情報I基礎】4-4 TCP/IP... )
43:07 1-5 IPアドレス( • 【必見】IPアドレスとは何かや確認・計算方法を徹底解説【情報I基礎】4-5 IPアドレス )
56:56 1-6 ルーティング( • 【プロ講師が教える】ルーティングの仕組みやルーティングテーブルの見方【情報I基礎】4... )
1:10:08 1-7 通信の信頼性( • 【図解】パリティビットの誤り検出とTCPの仕組みをわかりやすく解説【情報I基礎】4-... )
1:21:12 1-8 webの仕組み( • 【初心者向け】インターネットの仕組みがわかるキーワード6選【情報I基礎】4-8 we... )
1:30:37 1-9 URLとDNS( • 【裏の仕組み】URLやドメイン名、DNSとは何かを理解しよう【情報I基礎】4-9 U... )
1:42:06 2-1 情報セキュリティ( • 【入門】情報セキュリティの3要素を理解しよう【情報I基礎】4-10 情報セキュリティ )
1:47:52 2-2 ユーザ認証とアクセス制御( • パスワード・PINコード・SMS認証の根本的な違いやファイアウォールの仕組み【情報I... )
1:58:32 2-3 暗号化の仕組み( • 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の仕組みをわかりやすく解説【情報I基礎】4-12 暗号... )
2:08:41 2-4 デジタル署名と電子認証( • デジタル署名と電子認証とは何かと仕組みをわかりやすく解説【情報I基礎】4-13 デジ... )
2:21:00 3-1 情報システム( • 情報システムとは何かや身近な具体例を解説!【情報I基礎】4-14 情報システム )
2:27:24 3-2 データベースの基本( • データベースの基礎知識やDBMSの機能【情報I基礎】4-15 データベースの基本 )
2:36:12 3-3 データモデル( • リレーショナルモデルやNoSQLとは何か【情報I基礎】4-16 データモデル )
2:44:46 4-1 データの収集と整理( • 尺度水準の覚え方とオープンデータの活用【情報I基礎】4-17 データの収集と整理 )
2:54:20 4-2 代表値と分散・標準偏差( • 平均値・中央値・最頻値の求め方と使い分け【情報I基礎】4-18 代表値と分散・標準偏差 )
3:06:28 4-3 データの可視化( • データ分析で使い分けるべきグラフ8選【情報I基礎】4-19 データの可視化 )
3:15:58 4-4 相関と回帰分析( • 相関や回帰分析とは何か&エクセルで求め方を実践【情報I基礎】4-20 相関と回帰分析 )
3:28:35 4-5 テキストマイニング( • コメントをAI分析したらリアルな本音がわかって面白かった【情報I基礎】4-21 テキ... )
Correction:
0:01:55 【誤:通信綱、正:通信網】です。間違えてしまいごめんなさい!
Correction:
2:02:28 ここは【秘密鍵】ではなく【共通鍵】と解説するべきでした。概要欄またはコメント欄📌をご覧ください
🙋♂️プロフィール
【せかチャン 菅原】
・東京工業大学大学院 情報理工学研究科 卒業
・大学生、大学院生のときに5年半塾講師
・IT研修講師として情報技術、プログラミングのセミナーを企画・実施
・Oracle社より「Instructor of the Year(満足度日本一)」「Java講師賞」を4年連続受賞
「分かった!」と言ってもらえる瞬間、勉強を楽しいと感じてもらえる瞬間が好きです。
フリーラーニング(無料で学べる場)を広げたいと思ってYouTubeをはじめました。
一緒に楽しく勉強&成長していきましょう!
📳X(旧Twitter)
https://xhttps://x.com/SekaChanITOVA-SYNDROME
https://dohttps://dova-s.jp/用していない場合があります
#情報I #共通テスト #せかチャンの情報I基礎講座
#情報科 #高校情報科 #基本情報技術者 #ITパスポート