Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミジンコでもわかる時事ニュース

日米半導体摩擦についてわかりやすく解説します

概要

動画投稿日|2023年12月15日

動画の長さ|4:08

1970年代、アメリカが半導体市場を独占していましたが、日本の安くて高品質な製品が競争力を増し、 1980年代には日本の半導体が世界の70%を占めるようになりました。 アメリカは日本に圧力をかけます。 日本とアメリカは第一次半導体協定を結び、日本は外国製半導体の購入を増やし、 自国製品の価格引き下げなどの条件を受け入れました。 しかし、アメリカの半導体は売れず、日本が市場を牽引します。 4年後の第二次半導体協定では再び同様の条件が課せられ、 さらに3ヶ月ごとに国内シェアの発表をすることになります。 さらに、大型コンピューターからパソコンやスマートフォンへ需要が変わり、 日本のメーカーは対応が遅れました。 こうして、日本の半導体産業は徐々に衰退していきました。 最近では、中国がスーパーコンピューターやAI分野に進出し、 最先端半導体を輸入しています。 これに脅威を感じているアメリカは、最先端半導体の中国向け輸出を制限しています。 日本とオランダにも、製造装置の輸出について同様の措置をするよう求めています。 ミジンコでも理解できるように 分かりやすく解説します。 【BGM】 甘茶の音楽工房さんの「青い空を見ていた」と「MoonSpring」という BGMを使わせていただいています。 本編 https://amachamusic.chagasi.com/music_aoisorawomiteita.html エンディング https://amachamusic.chagasi.com/music_moonspring.html

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#公民横断テーマなど#地理横断テーマなど#講義

関連動画

29:55
【半導体②世界の覇権と日本再生の鍵】アメリカvs中国…半導体戦争の行く末とは?中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
31:45
【半導体①世界の覇権と日本再生の鍵】21世紀の石油と呼ばれる半導体は日本人が知っておくべき最重要資源中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
35:41
TSMCとAMD協業の真の実力を解剖する!AMDの快進撃が止まらない!ものづくり太郎チャンネル
42:09
【DX第二回】デジタルトランスフォーメーションで半導体需要が多くなるのか?!その理由を考察致します。半導体が主役に躍り出る?ものづくり太郎チャンネル
34:01
【JPCA】このままだと日本の基板産業が危ない!忖度している猶予はねぇ!ものづくり太郎チャンネル

関連用語

半導体産業(補足の話)
集積回路(IC)
ハイテク産業
日本の工業立地
韓国の工業・貿易