Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Kyoto University / 京都大学

【儀礼と日常生活編】京大先生、質問です! 石井美保(人文科学研究所)

概要

動画投稿日|2024年7月15日

動画の長さ|14:08

「京大先生、質問です!」は、京都大学の多彩な研究者が、最先端の研究結果や知見をもとにみなさんから寄せられた素朴な疑問にお答えするシリーズです。 0:00 オープニング 0:53 質問4:憑依とはなんですか? 3:15 質問5:憑依は演技ではないのですか? 5:36 質問6:オンライン上のアバターについてどう考えますか? 8:18 質問7:呪術や儀礼の研究をして日常の見方はどう変わりましたか? 13:27 クロージング 石井先生の動画は【文化人類学者編】も公開しています。    • 【文化人類学者編】京大先生、質問です! 石井美保(人文科学研究所)   ●出演:京都大学人文科学研究所 石井美保教授  専門は文化人類学。アフリカや南インドをフィールドに、憑依や妖術、呪術などの宗教的な儀礼について研究してきた。現地の民族間関係や、土地保有・相続、環境運動などについても調査研究を続けている。主な著書に「環世界の人類学」(京都大学学術出版会、2017年)、「たまふりの人類学」(青土社、2022年)などがある。 ●人文研の教員紹介ページ https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/members/private/ishii.html ●題字:京都大学書道部 植村亮 ●撮影場所:京都大学吉田泉殿 市民と研究者が直接対話する京都大学のイベント・アカデミックデイで人気のプログラム「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話」にならい、対話の象徴として、ちゃぶ台を配置したセミナー施設の和室から和やかな雰囲気でお届けしています。 ※所属・役職・内容は動画制作当時のものです。 #呪術 #憑依 #儀礼 #異世界 #中高校生向け #京大先生質問です

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル2#大学院・研究内容#講義

関連動画

2:22:05
2024年度退職教員最終講義  岡田暁生教授(人文科学研究所)「音楽研究は大学教育の対象たりうるのか?―その『実用性』を考える」Kyoto University / 京都大学
11:20
【哲学編】京大先生、質問です! 大西琢朗(文学研究科)Kyoto University / 京都大学
9:18
【宇宙編】京大先生、質問です! 橋本幸士(理学研究科)Kyoto University / 京都大学
26:11
【芸術と遊び編】京大先生、質問です! 松永伸司(文学研究科)Kyoto University / 京都大学
22:32
【AIと民主主義編】京大先生、質問です! 伊藤孝行(情報学研究科)Kyoto University / 京都大学

関連用語