【ゆっくり解説】森有礼と日本語廃止論【歴史解説】
27分25秒
再生速度:1倍速
説明
日本語についての話なのに英語をたくさん読む羽目になりました
参考
『森有禮全集』全三巻
『「国語」という思想ー近代日本の言語認識』イ・ヨンスク
『英語の帝国ーある島国の言語の1500年史』平田雅博
『森有礼』犬塚孝明
『森有礼の思想』坂元盛秋
「森有禮の「脱亜・入欧・超欧」言語思想の諸相ー(1)森有禮の「日本語 対 英語」論再考ー」小林敏宏
「明治初期における日本語の一考察ー森有礼の日本語廃止論・英語採用論を中心に 」福元美和子
「識字能力・識字率の歴史的推移――日本の経験」斉藤泰雄
「言語不通の列島から単一言語発言への軌跡」岡本雅亭
幕末期の教育についての文科省サイト⇒https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317577.htm
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay
文部科学省ホームページ (https://www.mext.go.jp/)
Kan'ei Kojiki, 1644 (Kokugakuin University) by しんぎんぐきゃっと CC BY-SA 4.0
https://en.wikipedia.org/wiki/Kojiki#/media/File:Kojiki_kan-ei-ban.jpg
背景動画
pixabay
BGM出典
『かえるのピアノ』
『語り部の部屋』shimtone DOVA SYNDROME
参考
『森有禮全集』全三巻
『「国語」という思想ー近代日本の言語認識』イ・ヨンスク
『英語の帝国ーある島国の言語の1500年史』平田雅博
『森有礼』犬塚孝明
『森有礼の思想』坂元盛秋
「森有禮の「脱亜・入欧・超欧」言語思想の諸相ー(1)森有禮の「日本語 対 英語」論再考ー」小林敏宏
「明治初期における日本語の一考察ー森有礼の日本語廃止論・英語採用論を中心に 」福元美和子
「識字能力・識字率の歴史的推移――日本の経験」斉藤泰雄
「言語不通の列島から単一言語発言への軌跡」岡本雅亭
幕末期の教育についての文科省サイト⇒https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317577.htm
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay
文部科学省ホームページ (https://www.mext.go.jp/)
Kan'ei Kojiki, 1644 (Kokugakuin University) by しんぎんぐきゃっと CC BY-SA 4.0
https://en.wikipedia.org/wiki/Kojiki#/media/File:Kojiki_kan-ei-ban.jpg
背景動画
pixabay
BGM出典
『かえるのピアノ』
『語り部の部屋』shimtone DOVA SYNDROME
タグ
# 森有礼
# 五回目は正直