【テスト対策】源氏物語・若紫(北山の垣間見・小柴垣の垣間見)
56分30秒
説明
【現代語訳とプリントはこちら】
http://kobunsroom.com/wakamurasaki/
【目次】
0:00 はじめに
《第一段落》
0:23 日もいと長きに
2:08 人々は帰し給ひて
4:58 簾少し上げて
7:45 まみのほど
《第二段落》
9:12 清げなる大人
12:02 あまた見えつる子どもに
13:38 「何ごとぞや。
16:52 「雀の子を犬君が逃がしつる
17:50 このゐたる大人
20:20 いとをかしう
《第三段落》
22:31 尼君、「いで、あな幼や
24:04 罪得ることぞと
25:23 つらつきいとらうたげにて
27:54 さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に
《第四段落》
30:26 尼君、髪をかき撫でつつ
32:12 かばかりになれば
34:00 ただ今おのれ見捨て奉らば
37:37 幼心地にも、さすがにうちまもりて
38:58 和歌① 生ひ立たむ
41:00 和歌② 初草の
43:13 「こなたはあらはにや侍らむ
47:02 いみじう忍び給ひければ
48:55 「あないみじや。
51:07 世を捨てたる法師の心地にも
《第五段落》
52:44 あはれなる人を見つるかな。
54:04 たまさかに立ち出づるだに
54:44 さても、いとうつくしかりつる児かな。
チャンネル登録はこちらからお願いします!
https://bit.ly/2YkEXuu
公式HPはこちら
http://kobunsroom.com/
古文単語の意味や関連動画を検索できる公式LINEはこちら
https://line.me/R/ti/p/@tod3817b
古文単語のスタンプはこちら
https://store.line.me/stickershop/product/1097559/ja
Twitterはこちら
https://twitter.com/houkago_jisyu
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/houkago_jisyu/
#若紫#源氏物語#授業
http://kobunsroom.com/wakamurasaki/
【目次】
0:00 はじめに
《第一段落》
0:23 日もいと長きに
2:08 人々は帰し給ひて
4:58 簾少し上げて
7:45 まみのほど
《第二段落》
9:12 清げなる大人
12:02 あまた見えつる子どもに
13:38 「何ごとぞや。
16:52 「雀の子を犬君が逃がしつる
17:50 このゐたる大人
20:20 いとをかしう
《第三段落》
22:31 尼君、「いで、あな幼や
24:04 罪得ることぞと
25:23 つらつきいとらうたげにて
27:54 さるは、限りなう心を尽くし聞こゆる人に
《第四段落》
30:26 尼君、髪をかき撫でつつ
32:12 かばかりになれば
34:00 ただ今おのれ見捨て奉らば
37:37 幼心地にも、さすがにうちまもりて
38:58 和歌① 生ひ立たむ
41:00 和歌② 初草の
43:13 「こなたはあらはにや侍らむ
47:02 いみじう忍び給ひければ
48:55 「あないみじや。
51:07 世を捨てたる法師の心地にも
《第五段落》
52:44 あはれなる人を見つるかな。
54:04 たまさかに立ち出づるだに
54:44 さても、いとうつくしかりつる児かな。
チャンネル登録はこちらからお願いします!
https://bit.ly/2YkEXuu
公式HPはこちら
http://kobunsroom.com/
古文単語の意味や関連動画を検索できる公式LINEはこちら
https://line.me/R/ti/p/@tod3817b
古文単語のスタンプはこちら
https://store.line.me/stickershop/product/1097559/ja
Twitterはこちら
https://twitter.com/houkago_jisyu
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/houkago_jisyu/
#若紫#源氏物語#授業
タグ
# 放課後の自習室
# 源氏物語
# 助動詞(国語)
# 助詞
# 敬語