Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

英語の耳

220524 将来に役立つ英語力を身につけるには日々のトレーニングが必須です【英語の耳】

次の動画:220525 本番のリスニングは聞いて分かる単語の数によって決まると言っても過言ではないですが、まず単語の正しい発音を覚える必要がありますね【英語の耳】

概要

動画投稿日|2022年5月23日

動画の長さ|1:15:51

おはようございます、朝から心地いい日差しとともに作業をしています、LEONです! 10年前でしたら、移動時間が多い生活においてなるべく時間を無駄にしないように、事前になにかの勉強用の音声素材を携帯に、もしくは本をかばんに入れる準備が必要でした。今は全部スマホ一台で何でも出来て、事前保存も必要なくて、サービスにアクセスするだけですが、その反面、選択肢が溢れているから、いつでもどこでも大事な時間を簡単に潰すことが出来るようになっていますね。 今の生活はどこに向かっているのか、大切な時間を今の使い方で良いのか、今日の電車移動中の ”暇つぶし時間” でスマホを触るときは特に意識したいと思います。 ではでは〜 ーーーーーーー 日付:220524 飛べるリンクの設置(目次) ーーーーーーーーーーーーー 0:00 動画開始 ーーーーーーーーーーーーー アメリカ発音 ーーーーーーーーーーーーー 0:00:04 英語聞き流し(英語2回→日本語1回→英語2回) 0:13:13 英語リスニング (英語2回→英語2回) 0:23:40 英語スピーキング (日本語1回→5秒の考える時間→英語3回) ーーーーーーーーーーーーー イギリス発音 ーーーーーーーーーーーーー 0:37:04 英語聞き流し (英語2回→日本語1回→英語2回) 0:50:48 英語リスニング (英語2回→英語2回) 1:01:42 英語スピーキング (日本語1回→5秒の考える時間→英語3回) ーーーーーーーーーーーーー 1:15:38 エンディング ——————————————————————————————————————— 2022年は毎日更新を目標に、リスニング動画を制作しています。——————————————————————————————————————— 1.英語音声2回(字幕なし)→日本語音声1回(字幕付き)→英語音声2回(字幕付き) 2.英語音声2回(字幕なし)→英語音声2回(字幕付き) 3.日本語音声1回(日本語字幕付き)→英語音声3回(英語・日本語字幕付き) +++++++++++++++++++++++++++ 今回の動画に使った英語フレーズのサンプルはこちらです: +++++++++++++++++++++++++++ She agreed to let me photograph her. 彼女は私が写真を撮るのを了承してくれた。 The door has a tendency to stick. このドアはどうも途中でつかえてしまう。 She was in a state of extreme nervous tension. 彼女は極度にぴりぴりしていた。 They showed no inclination to leave. 彼らは出て行くそぶりも見せなかった。 They watched with open amazement. 彼らは素直に驚きながら見ていた。 We could ask John or somebody. ジョンかだれかに聞けるだろう。 +++++++++++++++++++ チャンネル登録: https://bit.ly/36bzxcc +++++++++++++++++++

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル3#リスニング#講義

関連動画

1:02:59
「英語の音が聞こえる瞬間を体感!」20フレーズ×朝の集中リスニングチャレンジ【英語の耳】240903英語の耳
1:17:38
220520 英語リスニング力がアップする鍵は正しい練習方法と諦めずに継続的にやることです【英語の耳】英語の耳
57:37
「学び続ける姿勢が大事」毎日のリスニングで英語力を伸ばそう【英語の耳】241008英語の耳
1:00:51
「ローマは一日にして成らず」英語耳を育てる毎日のリスニング【英語の耳】240925英語の耳
1:17:43
220510 リスニングとスピーキングは英語コミュニケーションの両輪、英語の耳と口をバランスよく鍛えていきたいですね【英語の耳】英語の耳

関連用語