Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

【Q=CVの導出】一番のポイントは電気力線を描けるかどうか

次の動画:【合成容量】導出することで電位についても詳しく理解

概要

動画投稿日|2021年8月18日

動画の長さ|13:44

今回の動画ではコンデンサーの基本式(Q=CV)を導出しています。 これまでに学習した電気力線の性質を使えば極板間の電場は簡単に導出できます。 電場さえ求めればあとは一様な電場において成り立つ式(V=Ed)に代入するだけです。 動画の後半では入試で役立つ極板間引力についても説明しています。 最後まで見て理解を深めてください😁 ✨お願い (1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。    / @koreyabaphysics   (2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。 (3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。 (4)質問があればコメント欄に載せてください。 (5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。 00:00 (0)冒頭説明 00:34 (1)極板が作る電気力線 02:30 (2)極板から出る電気力線の本数 05:07 (3)Q=CVの導出 07:37 (4)電気容量の単位について(1ピコもない) 09:14 (5)まとめ 10:48 (6)極板間引力 ≪編集後記≫ 最近は大雨が多いです☔️ 適度に降ってくれればありがたいのですが‥ #コンデンサー #反転授業 #一様な電場 #物理公式導出

タグ

#高3#レベル3#コンデンサー#講義

関連動画

4:43
【電池がした仕事】コンデンサー問題でのジュール熱の求め方YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
12:03
【合成容量】導出することで電位についても詳しく理解YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
20:57
【電磁気2_07】マル秘計算テクニック!コンデンサーへの誘導体の挿入YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
10:52
【静電エネルギー】を3通りの方法で導出できますか?YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
21:29
【406復習物理(電磁気)】電池をつないでいる時、いない時のコンデンサーコンデンサーへの誘電体の挿入YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

関連用語

リアクタンス
静電エネルギー
誘電率
インピーダンス
合成容量