【高校古文】古今著聞集『大江山』音読・内容解説|万葉授業9限目
5分55秒
説明
バーチャル古典オタク「万葉ちゃんねる」よろず萩葉です!
古今著聞集『大江山』の内容をアニメーションで解説しています。
【目次】
00:43 「大江山」原文音読
01:53 語句の解説
03:47 意訳
◆「万葉授業」再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLNPIDLCvq9XbujOfbxsExKBsflYRVvV7s
◆つぶやき:https://twitter.com/Manyou_sh
【現代語訳】
和泉式部が、保昌の妻として丹後へ下ったとき、京で歌合わせがあったので、小式部内侍が歌合の詠み手として選ばれて詠んだのを、定頼の中納言がふざけて小式部内侍に「丹後へ遣わした人は参りましたか」と言って、局の前を通り過ぎたのを、小式部内侍は御簾から体を半分出して、定頼の直衣の袖を引き止めて、
大江山いくのの道の遠ければ まだふみもみず天橋立
と詠んで返歌を求めた。思いがけず驚いて、「これはどういうことか」とだけ言って、返歌もできない。袖を引き離してお逃げになった。小式部はこれ以来、歌詠みとしての世間の評判が出た。
【動画編集】
yu-can:https://twitter.com/u_canyu
【楽曲提供】
花城宮 季都輝さん:https://twitter.com/Kagimiya_Itsuki
【引用・参考】
日本古典文学大系
第一学習社 高等学校古典B古文編
#万葉ちゃんねる #古文 #古今著聞集 #大江山 #勉強
古今著聞集『大江山』の内容をアニメーションで解説しています。
【目次】
00:43 「大江山」原文音読
01:53 語句の解説
03:47 意訳
◆「万葉授業」再生リスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLNPIDLCvq9XbujOfbxsExKBsflYRVvV7s
◆つぶやき:https://twitter.com/Manyou_sh
【現代語訳】
和泉式部が、保昌の妻として丹後へ下ったとき、京で歌合わせがあったので、小式部内侍が歌合の詠み手として選ばれて詠んだのを、定頼の中納言がふざけて小式部内侍に「丹後へ遣わした人は参りましたか」と言って、局の前を通り過ぎたのを、小式部内侍は御簾から体を半分出して、定頼の直衣の袖を引き止めて、
大江山いくのの道の遠ければ まだふみもみず天橋立
と詠んで返歌を求めた。思いがけず驚いて、「これはどういうことか」とだけ言って、返歌もできない。袖を引き離してお逃げになった。小式部はこれ以来、歌詠みとしての世間の評判が出た。
【動画編集】
yu-can:https://twitter.com/u_canyu
【楽曲提供】
花城宮 季都輝さん:https://twitter.com/Kagimiya_Itsuki
【引用・参考】
日本古典文学大系
第一学習社 高等学校古典B古文編
#万葉ちゃんねる #古文 #古今著聞集 #大江山 #勉強
タグ
# 万葉先生
# 古今著聞集