○コンピュータの基礎実習「画像ファイルのデータ形式」
https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~shimizu/MAKE_HTML/image_format.html
○Webで学ぶ情報処理概論「信号圧縮(ラングレス圧縮)」
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/binary/run_len.html
〇このスライドの確認問題
https://forms.gle/gReDSZBu3rkPGYLk7
〇このスライドの授業プリント
https://drive.google.com/file/d/1PiMVfXU0oPUWmZ6m_NGogsqxJpE5w30X/view?usp=sharing
⭐ブログ・Twitterもやっています!⭐
〇ブログ「高校教師とICTのブログ」👇
hhttps://www.fy1203.com/〇Twitter👇
hthttps://twitter.com/fukuyasu12030:00 タイトル
0:10 画像(ラスタ形式)のデータ量
0:53 画像(ラスタ形式)のデータ量を求める例題
1:39 画像データのファイル形式
4:15 動画のデータ量
4:47 動画のデータ量を求める例題
5:35 動画データのファイル形式
6:30 音声データのファイル形式
8:38 ラングレス圧縮(RLE)
9:28 ラングレス圧縮の圧縮率を求める例題
11:38 実際のFAXでは、MH符号表を使う
12:03 データの圧縮形式
14:18 【実習】データを圧縮しよう
14:56 まとめ