化学専門塾「TEPPAN」の安達弘行です。
私の授業に興味を持っていただけた方はこちらで詳しく紹介しています。
(http://www.teppan.co/)
この動画では「糖類の応用問題4(アミロペクチンの分岐)」について紹介しています。
デンプンの一種であるアミロペクチンには、アミロースにはない「分岐構造」があります。
ここでは、この「分岐の数」を求める問題の解説をします。
その際、ポイントとなるのは「アミロペクチン中の『-OH』を『-OCH3』にする意味,得られる情報」です。
計算の仕方を暗記するのではなく、「なぜそのようなことをしているのか」と理解しながら学んでいきましょう。
関連動画
・ヒドロキシ基のメチル化 https://youtu.be/PrdTI_4_dW4
・単糖類の名称と性質 https://youtu.be/f4zFKtb1YOs
・二糖類の名称と性質 https://youtu.be/ZJrpygD1UGo
・アミロペクチン https://youtu.be/l-EF4W1mU-I
・物質量比と個数比 https://youtu.be/BdnCRRPEzyY
___________________________________________
動画で使用しているプリント(PDFファイル)をこちらのサイトから販売しています。
購入していただいた方には、こちらからPDFファイルをメールで送らせていただきます。
注意:画面のプルダウンから個別の動画を選択できるようになっていますが、販売は「各単元ごとのセット販売のみ」となっています。
・化学基礎 https://pro.form-mailer.jp/fms/ccd3b93b107246
・化学(理論化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/6b1a8c40107247 ・化学(有機化学,高分子化合物,無機化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401
・化学(有機化学,高分子化合物) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401