Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法

文系数学勉強法~産近甲龍・日東駒専レベル~【私立大学受験合格メソッド】

次の動画:文系数学勉強法~MARCH・関関同立レベル~【私立大学受験合格メソッド】

概要

動画投稿日|2017年9月20日

動画の長さ|30:39

産近甲龍・日東駒専レベル【私立大学受験合格メソッド~文系数学~】 "MARCH・関関同立レベルの動画はこちら!"    • 文系数学勉強法~産近甲龍・日東駒専レベル~【私立大学受験合格メソッド】   "早慶上智レベルの動画はこちら!"    • 文系数学勉強法~早慶上智レベル~【私立大学受験合格メソッド】   ↓↓↓↓↓勉強法や紹介した参考書の詳細はコチラ↓↓↓↓↓ ☆チャンネル登録よろしくね! ■https://goo.gl/7FwrTX 【文系数学の科目上の性質】 数学とは、「どうしてその問題が解けなかったか、どういった視点・考え方が足りなかったか」ということを常に分析し続けなければならない教科です。 これは数学に限った話ではないですが、数学では特に意識すべきことになります。というのも、数学という科目は、難問とされる問題でも「解答を見ればわかる」というものが多いからです。しかし解答を見て「なるほど、そういうことか」と分かるのと、試験会場で実際にその問題を解けることとは大きな差があります。 その格差を埋めるために、先ほど説明したような分析を最初の段階から行う必要があります。 どの段階においても大事なのは、一問一問、とことん理解しながら進むこと。これを他教科以上に求められる科目となります。 【文系数学の勉強法】 (数学の学習手順) 1.教科書レベルの理解と暗記 2.パターンの暗記 3.アウトプット 1段階は「教科書の例題がすべて解ける」のが1段階目の目標になります。 2段階で丸暗記数学にならないようにするのが、この1段階目の役割です。しっかりと土台を固める(理解する)ことで、今後の数学が決まると言っても過言ではないでしょう。 2段階は、パターンの暗記です。すなわちパターン問題と呼ばれる品種問題を問題と解法セットで暗記しましょう。ただ、丸暗記ではなく、「なぜその解法が使えるのか」という観点を忘れずにしましょう。ここで理解を助けるのが1段階であり、1段階がおろそかだと、丸暗記になります。 3段階は、アウトプットです。ここまで身につけてきた武器を使いこなすためには、やはり「量」が非常に大事です。解けない問題に出くわしたときこそ財産です。「なぜ解けなかったのか」を追求して、数学力を高めましょう。 (答え合わせが超重要) 解けなかった問題を解けることが勉強です。 数学の答え合わせは、ただ単に「解説を理解する」ではありません。「解説を読んで、理解する。すぐに再現できるか確認する」ここまでが答え合わせの流れです。 このひと手間を惜しまない人は後半に大きく伸びます。逆もしかりです。 面倒くさがらずに、再現することを習慣化してください。 【基礎標準(日東駒専・産近甲龍)レベルのオススメ参考書と使用方法】 ■はメイン教材 □はサブ教材。 ■やさしい高校数学(数1・A)―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる 習熟期間:1か月 使用法の注意:まずは教科書レベルから1Aを理解するために、本書を使用します。基本的には「問題」→「解説」の流れで話が進んでいきます。おそらく最初は問題が解けないものばかりだと思いますが、心配いりません。これから何度も繰り返して覚えていけばいいのです。 この段階における問題は「知っていたら解ける、知らなければ解けない」問題ばかりです。なので、ウンウンと悩む必要もありません。ぱっと見で、「?」となるのであればすぐに解説を読みましょう。ただ、解説はじっくりと1行1行かみしめながら読んでください。1週間に1周をペースに3~4周すれば、全ての問題が解けるようになっているでしょう。 復習重要レベル:★★★ Amazon:http://amzn.to/2w6I2Rr ■やさしい高校数学 数2・B―はじめての人も学び直しの人もイチからわかる 習熟期間:1~2か月 使用法の注意:続いて教科書レベルから2Bを理解するために、本書を使用します。基本的には「問題」→「解説」の流れで話が進んでいきます。おそらく最初は問題が解けないものばかりだと思いますが、心配いりません。これから何度も繰り返して覚えていけばいいのです。 この段階における問題は「知っていたら解ける、知らなければ解けない」問題ばかりです。なので、ウンウンと悩む必要もありません。ぱっと見で、「?」となるのであればすぐに解説を読みましょう。ただ、解説はじっくりと1行1行かみしめながら読んでください。1.5~2週間に1周をペースに3~4周すれば、全ての問題が解けるようになっているでしょう。 復習重要レベル:★★★ Amazon:http://amzn.to/2w6Zs01 ■文系の数学 重要事項完全習得編 (河合塾シリーズ) 習熟期間:2~3か月 使用法の注意:全152例題を「すべてスラスラ解説までできる状態」が終わった基準です。やり方としては、1周目の段階ですべての問題に対して、A,B,C を振り分けます。 A…自力で解けた B…大まかな方針はあっているが、ケアレスミスで解けなかった C…全く方針がずれていた。思いつかなかった。 そして、2周目以降は Aの問題はしなくていい。Bの問題はAがつくまで。Cの問題は2回連続してAがつくまで。を基準にして取り組みましょう。 復習重要レベル:★★★ Amazon:http://amzn.to/2w7KQxA ■大学入試センター試験過去問レビュー数学1・A,2・B 2018 (河合塾シリーズ) 習熟期間: 使用法の注意:12月からは大学過去問に入ることを考えて、何年分やるか考えましょう。 11月スタートは「4年分」、10月以前にスタートは「8年分」に取り組みましょう。 例えば、10月スタートの場合、2008年~2017年の10年分に焦点を当てて、そこだけをひたすら繰り返し解きます。(旧課程は飛ばしてください) 例えば、2008年度の1Aからスタートすると ①まず制限時間60分で解く。 (もし時間が間に合わなければ、答え合わせのあとにしっかりと自力で解答する。これにより自分に足りない力を把握するため) ②答え合わせ ③再現できるようにやり直し ④続いて、2008年度の2Bにいきます。 これが「取り組みの一連の流れ」です。 そうして、2017年度まで来たら、再度2008年度に戻りましょう。 全ての年度で95点以上取れるまで繰り返してください。 復習重要レベル:★★☆ Amazon:http://amzn.to/2w6MGi8 "数学単元特化型紹介" この本は3段階目のアウトプットを踏まえて、自分の弱い単元を発見したら取り組む参考書になります。それぞれ1か月程度で集中的に取り組み苦手を克服しましょう。 □改訂版 坂田アキラの 数列が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w6KZkT □坂田アキラの ベクトルが面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w7E3DU □坂田アキラの 三角関数が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w6s1Lh □坂田アキラの 指数・対数が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w7up4u □坂田アキラの 場合の数・確率・データの分析が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w6spcH □日本一わかりやすい 坂田アキラの 図形と方程式が面白いほどとける本 (坂田アキラの理系シリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w700TK □改訂版 坂田アキラの 数IIの微分積分が面白いほどわかる本 (数学が面白いほどわかるシリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w7DeeA □佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本 (数学が面白いほどわかるシリーズ) Amazon:http://amzn.to/2w6KQOf ※復習重要レベルの説明 ★★★:入試本番までずっと忘れないように反復し続けなければならない参考書 ★★☆:忘れたことを思い出すために定期的に復習したほうがよい参考書 ★☆☆:演習直後の復習をきちんとしたら、その後は何度も復習しなくてもよい参考書 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆メールマガジン 「関関同立2週間合格セミナー」 2週間毎日届く勉強法の音声で勉強効率を上げて、成功する受験生に! 登録後一通目で、「自学自習にオススメの参考書とその使用法」が書かれたPDF冊子がもらえます! ■https://goo.gl/GBOk1O 【ホームページ】 ☆難関私大専門塾マナビズム ■http://manaviism.com/ ☆関関同立専門在宅予備校カンヨビ ■http://kanyobi.com/

タグ

#高1#高2#高3#レベル3#数学参考書・勉強法#講義

関連動画

4:36
【マナビズム文系数学参考書ルート】標準大(日東駒専産近甲龍)レベル[2022年受験版]マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
31:49
理系数学勉強法~日東駒専・産近甲龍レベル~【私立大学受験合格メソッド】マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
4:34
【マナビズム理系数学参考書ルート】標準大(日東駒専産近甲龍)レベル[2022年受験版]マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
23:49
政治経済勉強法~日東駒専・産近甲龍レベル~【私立大学受験合格メソッド】マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法
22:07
世界史勉強法~産近甲龍・日東駒専レベル~【私立大学受験合格メソッド】マナビズムチャンネル 大学受験勉強法&参考書ルートや使用法

関連用語