アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

【日本の歴史】統帥権干犯問題について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Violation of Supreme Command Authority:Japanese History】


モチオカ / 社会科チャンネル

8分2秒

再生速度:1倍速

説明

超ざっくり言うと、1930年に起きた統帥権干犯問題は【本来、軍部が決めるものじゃないとされていた内容に対して「これは軍部が決めるものだ!」って言い出して大変なことになったよ、っていう問題】のことです。

兵力量の決定は内閣に属する海軍省が扱う内容なので、海軍軍令部がサポートする天皇の統帥権とは別物です。

だから本来は何も問題ないのに、「兵力量の決定についても海軍軍令部の同意が必要だろバカヤロコンニャロー!」って攻撃したんです。

つまり、統帥権というものを拡大解釈して、軍部が決めるものじゃないとされていた内容に対して「これは軍部が決めるものだ!」って言い出したってことです。

これが統帥権干犯問題です!

将棋で例えるとわかりやすいと思うので、将棋で例えつつ「あー、そういう事件だったのね!」って納得できるように説明します。



⏬ブログ記事
【日本史】統帥権干犯問題とは?東大卒元社会科教員がわかりやすく解説
https://softtennis-blog.com/history-violation-of-supreme-command-authority

チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCZR-N7hx2DyVxQKSGQ-3NJA

-----------------------------------------------------------------------
ブログ・SNSなど
-----------------------------------------------------------------------

【ブログ】
https://social-studies-magazine.com

【Twitter】
https://twitter.com/mochioschool

-----------------------------------------------------------------------
参考
-----------------------------------------------------------------------

『読んで深める日本史実力強化書』
https://amzn.to/2yPMWbr

『集英社 学習まんが 日本の歴史』
https://amzn.to/2KFeh34

つかはらの日本史工房
http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/index.html

野澤道生の『日本史ノート』解説
http://nozawanote.g1.xrea.com

日本史野島博之のグラサン日記
https://ameblo.jp/nojimagurasan/
... 続きを読む

タグ

モチオカ / 社会科チャンネル
# もちお先生
# 明治時代
# 統帥権干犯問題
# 統帥権
# 陸軍
# 海軍