Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

【現代文】理系的・心理学的に現代文の対策を考察してみた!【概要欄に要約あり】

次の動画:【哲学】現代文を1.2倍速く正確に読むために!【現代文】

概要

動画投稿日|2020年8月25日

動画の長さ|14:19

PC重くて後半編集少なめですが、1.5倍速等でざっと聞いてください! 以下要約です。動画を見ないのであれば、熟読すると良いと思います! ✓心理学的には、文章読解は「処理+保持」で成立すると言われている。 ✓処理とは、文法や意味を理解すること ✓保持とは、短期記憶に内容をとどめること ✓頭のエネルギー(認知資源)を、個人的見解や抽象文を「保持する」ことに費やすべし ✓抽象文は、「見れない」「体で表せない」がポイント ✓知識体系を獲得することで、保持をする量を節約せよ(現代文キーワード読解等で補いましょう) ✓既知の単語で98%がうまるように(未知の単語は2%未満で) ✓接続詞や助詞など、論理構造を示すにとどまる言葉のことを、用言や体現などの内容語に対して、【機能語】という。 ✓機能語や談話構造(論理の構造)は、問題をこなしたり、本をたくさん読むことで身に付ける ✓「しかし」は視野の狭まりから脱出することを示す(動画参照) ✓「ただし」は全体集合を広げ、追加条件を示す役割がある(動画参照) ★接続詞・助詞・論理構造などを、言語学・心理学的に解説したシリーズを撮影するかも?!気になる人は、コメント!高評価!チャンネル登録! 【お願い】 出来るだけクオリティの高い授業動画を"無料で"配信するにあたって、10分以上の動画につきましては動画の途中に広告を付けさせていただくことをお許しいただければと思います。タイミングが悪い等ありましたら、コメントしてください。 【授業動画の使い方】 学校や塾の授業、テスト、模試、自分で解いた問題でわからない所があったときに、必要に駆られて見ていただけると頭にすんなり入ってくると思います。 また、コメント欄にて勉強の相談も出来る限り乗りたいと思います。 授業のリクエストについても、 べんとう→英語・物理・化学・数学・古典・現代文・地理 ふきのとう→英語・日本史・古典・現代文・地理 を中心に受け付けております。 --------------------------------------- twitterのアカウントはこちら! べんとう @Bentweetou ふきのとう @fukinotwoou 是非是非フォローの程、宜しくお願いいたします! --------------------------------------- べんとうのサブチャンネル →心理学をメインに講義しています。 https://www.youtube.com/channel/UCW1Xda7a5GeE6ExR0ujxO_w -------------------------------------------------------------- お仕事のご依頼、お待ちしております。 こちらのメールアドレスまでお願いいたします。 daidai38342@gmail.com

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#現代文読解#講義

関連動画

2:35:18
【現代文】現代文用語・解法・読み方、キュキュキュッッッツとまとめた【2時間チョイでマスター】カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
26:31
【哲学】現代文を1.2倍速く正確に読むために!【現代文】カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
9:30
【共通テスト】現代文をめっちゃはやく読めるようになる速読術カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
14:21
【裏技】まじで現代文が解けるようになるチート級テクニック集カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
22:23
【現代文読解】対比構造・論理の繋がりを考えながら読むコツはこれ!カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】

関連用語