Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

東京工業大学

「蓄電デバイスを理解し、創生する」荒井創研究室―東工大 物質理工学院研究室紹介

次の動画:「材料機能のシステム設計-持続発展可能な明るい未来社会のために」山口猛央・田巻孝敬研究室 ― 東工大 物質理工学院研究室紹介

概要

動画投稿日|2021年4月20日

動画の長さ|3:14

東工大物質理工学院の研究室をのぞいてみませんか? 自動車、機械、電子機器、衣服、医療からエネルギーまで、 あらゆる分野で社会を支える「物質」や「材料」。 それらを学ぶ魅力をお伝えします。 【荒井創研究室】 再生可能エネルギー由来の電力貯蔵や電動車用電源として有望な、水溶液系電池を中心とする長寿命で安価な蓄電デバイスの実現に向けて、電気化学/物質科学/先端解析をベースとする機能理解に基づき、新たなデバイスを創生していきます。 * 荒井研究室 http://www.echem.titech.ac.jp/~arai/index.html * 荒井 創 Hajime Arai|研究者検索システム 東京工業大学STARサーチ https://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/pursuer.act?event=outside&key_rid=7000008979&lang=jp * 応用化学系 https://educ.titech.ac.jp/cap/ * 物質理工学院 https://www.titech.ac.jp/about/organization/schools/organization03.html

タグ

#高1#高2#高3#大学#レベル3#大学院・研究内容#講義

関連動画

2:59
「金属原子を配列制御して機能を生み出す分子ナノメタリクス」村橋哲郎研究室 - 物質理工学院東京工業大学
3:03
「物質化学、ナノ、バイオの融合から化学進化と生命の起源まで」原正彦研究室 - 物質理工学院東京工業大学
3:09
「高分子分光法の開発と芳香族ポリマーの熱・電子・光機能化」安藤慎治・石毛亮平研究室 - 物質理工学院東京工業大学
2:49
「固体内のイオン移動現象を開拓し、エネルギー変換・貯蔵に活用」平山雅章研究室 - 物質理工学院東京工業大学
2:36
「光を使って量子と古典の境界を探る」中村一隆研究室 - 物質理工学院東京工業大学

関連用語