Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Mr.ミヤカワの『いろいろちゃんねる』

【数学A】整数の性質02素数と合成数【Mr.ミヤカワの誰でも分かる高校数学】

次の動画:【数学A】整数の性質03約数の個数・約数の合計【Mr.ミヤカワの誰でも分かる高校数学】

概要

動画投稿日|2019年10月7日

動画の長さ|4:19

高校数学を単元別にやさしく解説しています。「ここよく分からないんだよな…」と思ったときにその単元の動画を一通り見てみると、全体像が見えるかと思います。 よろしければチャンネル登録をしておいて、困ったときにお使い下さい。 ※ご感想など、コメントをいただけますと励みになります。 また、分かりづらい動画がありましたら順次作り直していこうと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ◆すべての動画(数学Ⅰ/数学A/数学Ⅱ/数学B/その他)はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCtTo... 【数学Aの再生リスト】 ◆場合の数01~08 https://www.youtube.com/watch?v=yM-LC... ◆確率01~06 https://www.youtube.com/watch?v=h95gN... ◆図形の性質01~12 https://www.youtube.com/watch?v=bEhwa... ◆整数の性質01~13 https://www.youtube.com/watch?v=tmDxd... 【その他の再生リスト】 ◆役に立つ話 https://www.youtube.com/watch?v=lTvA2... ◆数学よもやま話 https://www.youtube.com/watch?v=wNEhI... ◆どーでもいい話 https://www.youtube.com/watch?v=bOBbK... ■動画の再生速度について 復習の場合は、かなりゆっくりとした速度に感じるかもしれません。 その場合は、1.5倍速などで再生する事をおすすめします。 ■Mr.ミヤカワについて 本名:宮川 太賀(みやかわ たいが) 数学のおもしろさを伝えたい。 そして「分かる」ではなく「できる」を求めて 横浜の学習塾「聡明舎」で日々授業をしています。 数学なんて順を追ってやれば誰でもできる! で、できるようになったら高校数学はめっちゃ面白い! そんな数学を「捨てる」なんてとんでもない! 高校数学は「何となく」で勉強してもうまくいきません。 言葉や公式の意味をきちんと理解し、 「納得する、ピンとくる」ことから数学の勉強は始まります。 得点力を伸ばすには演習が不可欠だけど、 内容が「なんとなく」ではどれだけやっても点数は伸びません。 だから「なんとなく」を一つずつ消していきましょう。 いきなり問題をスラスラ解けなくても全然大丈夫! まずは「答えを読めば分かる、解説を聞けば分かる」という状況を作りましょう。 すべてはそこから始まります。・ そのために動画を活用してもらえればと思います。 高校数学は面白い! 今日も少しだけ頑張ってみましょう。 聡明舎について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。 https://so-mei.info/

タグ

#高1#レベル1#数学と人間の活動(整数)#講義

関連動画

6:39
素数と合成数【数学ⅠA・整数の性質】数学・英語のトリセツ!
4:06
福田のおもしろ数学038〜中学生でも理解できる〜素数がむすうに存在する証明その1JiroFukuda Math Channel
12:20
(数学検定1級合格者が解説)素数になる確率、合成数になる確率【2級 288回 2次 2】-数検2級数学検定対策チャンネル
0:49
大学受験の数学 (教科書レベル+)295 宮崎大学高校数学補習
7:38
【高校数学】今週の整数#9【素数でないことを示す】予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

関連用語

フェルマーの小定理