Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

たろーです【歴史解説】

【鬼リピ道場】世界史の基本事項の「出来事を見て年号を答える」を鬼リピするための動画。

次の動画:【鬼リピ推奨】世界史の基本事項「年号を見て出来事を答える」を鬼リピするための動画。

概要

動画投稿日|2021年11月26日

動画の長さ|3:50

彼女動画 → https://youtu.be/_BHNUJcDgio ◯受験世界史を10時間で語る動画 https://youtu.be/JuaaAucyyNw ◯受験地理を11時間で語る動画/Basic World Geography:11hours https://youtu.be/NhMdq6zfsZA あんま概要欄に長文書きたくなかったんですけど、駄文を延々と書くのは好きなので、ちょっとここで「年号暗記って大事なんか?」っていうことについてお話しします。僕も、高校生で受験生だった頃は、「受験でたまに問われるから無理やり年号覚えよう、でも嫌やなぁ、年号消えろヤァぁ!!!!!!!!」って思いながら、年号暗記を結局ほぼやらず、受験に臨んだ結果、共通テストはなんとか乗り越えたものの、二次試験ではほぼ点数を取れず、みたいな感じでした。で、大学生になって、この考えは、一変したわけでございます。あぁ、人間ってなんて変わる生き物なんだろうか、と思わされます。僕、高校生の頃は、自分が体育会のテニス部かラクロス部に入ってバチバチに真っ黒のいかにも体育会大学生になってるだろうと思ってたし、中学生の頃は、海外の大学に進学したいなと思っていたし、小学生の頃は、未来という概念を持っていなかったので、永遠に毎日ゲームする日々が続くと勘違いしていました。今ではどれも、ありえない未来です。年号とて同じです。学校の先生の下手なPRにより、年号暗記のしょうもなさを痛感し、小さなプライドを守って、受験本番までろくな年号暗記をしなかった、間抜けな自分は、今となっては黒歴史、もしくは、ただの無知で愚かな過去の自分でしかありません。前置きが長くて、この文章なんやねん、って思っている方も、すごく多いと思うので、そろそろ本題に、少しずつ、移りましょう。年号暗記の重要性です。正確に言えば、すべての人に対して年号暗記をオススメできる、というわけではありません。ただ、確実にメリットがあるので、その話をします。今思えば、高校生の頃の僕は、「学校から指示されたことや受験でやらされる無意味な教育」という架空の思い込みに、反抗すること「自体」に意味を見出していたからこそ、年号暗記をむやみやたらと敵視していました。深く考えず。やってみることもせず。ただ、敵視したり、無意味だと宣うのは、いってしまえば、単なるサボりを正当化しようとする心の弱さだったわけです。いざ、大学生になって、世界史を初めてしっかり勉強し、10時間で話す動画を撮り、他にもいろんな国の歴史をめちゃくちゃ勉強しました。その結果、「年号を覚えていないとマジで歴史学習は入り口にも立てないな」というくらい、過去の自分と正反対の結論に至ります。そう思った具体的な出来事はいくつかあるんですが、例えば、二十一箇条の要求、ってものを知っていますか?あれの年号言えますか?1915年です。じゃあ、なんでそんな要求を日本は、中国に突き付けたのでしょうか?もちろん、さまざまな説明ができるので、一概にこれだ!とは言い切れませんが、一つは、この1年前に起こった大事件です。1914年といえば、何を思い出しますか?大きなものといえば、サライェボ事件であり、第一次世界大戦だと思います。この時点でストーリーが少し繋がってくると思います。ここに地理的な視野を入れてみましょう、すると、日本と中国は東アジア、第一次世界大戦の主要な参戦国はすべてヨーロッパにあります。アメリカは後ほど参戦します。よって、ヨーロッパは自分の国の近くで戦争が始まるので、当然ながら自分の国のことで精一杯になるので、東アジアの中国分割やら中国への影響力の行使に労力をさけなくなります。逆にいえば、その前までは上海に各国の拠点があって、なおかつ、勢力範囲とやらが設定され、中国はほぼ半植民地状態になっていたわけです。中国が完全に欧米の植民地になれば、困るのは近くに脅威をたくさん登場させることになる日本です。こういうふうに考えれば、自分の中で二十一箇条の要求を出した理由への仮説が立ちます。「ヨーロッパ諸国の介入の度合いが少ないうちに、中国への影響力を強めて、ヨーロッパの影響を可能な限り排除しよう」。もちろん、これが正しい、とは言っていません。こういう仮説を立てて初めて、教科書を熟読する理由が生まれるのです。僕は、教科書ではなく、主に「詳説」のより記述が細かい方を使うことが多いんですが、この仮説を手に持って、本を読むと、この仮説があっているのかどうかの答え合わせができます。もちろん、間違っているかもしれません。運よく正しい仮説を立てられるかもしれません。ただそんなことはどうでもいいです。むしろ、仮説を考えた上で文章を読むこと自体が、学びにとってすごく大切なのです。で、今まで長々な話したような考えは、いろんな出来事に関する年号を完全に覚えている人にしか展開できないものです。年号を覚えていない人は、たいてい、いわば妄想によってストーリーを組み上げてしまうか、何も考えずに教科書を読んですぐ忘れてしまうかの2択です。年号暗記をすることで、えられるメリットは、「年号並べ替えの問題を解ける」とかいう次元のものではないんです。歴史に対する深い思考、いや、歴史をちゃんと楽しむための最低限の条件なわけです。もちろん、年号暗記をめんどくさがる人がほとんどだというのも事実です。だから、ストーリーとして面白く組み立てられている本が、売れるわけです。ただ、それは年号暗記を頑張って、ストーリーを組み上げてくれた人の成果を、読んで「楽しいような感覚」を一時的に得ているだけです。僕の世界史の10時間解説動画も、ストーリーをある程度大事にしているので、あれをみるだけでは自分自身だけで歴史を深く味わう領域には到達しません。むしろ、無味乾燥な年号暗記を徹底的に行うことこそが、出来事を見て、ほぼ同時に年号の数字が頭に浮かぶほど、具体的には100回以上の反復、こそが、歴史をもっと楽しむ一つの条件です。ぜひ、この動画をあなたの年号暗記ライフの端緒として、今後も自分で年号を覚える単語帳を作ってみるなり、僕みたいに勉強とか暗記をするためにYouTubeチャンネルを作って動画を作って、自分で反復するなり、色々やってみてください。

タグ

#高1#高2#高3#レベル3#世界史横断テーマなど#演習

関連動画

3:47
【鬼リピ推奨】世界史の基本事項「年号を見て出来事を答える」を鬼リピするための動画。たろーです【歴史解説】
3:48
世界史の年号を見て、何が起きたかを答えるための鬼リピ動画。【鬼リピ】たろーです【受験】
16:00
受験世界史に出てくる重要な年号300個、語呂付きで集めてみたらヤバかったwwww【鬼リピ】たろーです【受験】
3:50
世界史の出来事を見て、年号を答えるための鬼リピ動画。【鬼リピ】たろーです【受験】
1:58
【鬼リピ近藤】受験世界史の「年号」を「ランダム」で鬼リピするための動画。たろーです【歴史解説】

関連用語