自由英作文は、多くの受験生にとって最も実力差がつきやすい分野です。
特に難関大学の試験では、ただ文を並べるだけでは評価されず、
答案の論理展開や一貫性が求められ、ちょっとした書き方の違いが、配点を大きく左右することもあります。
今回は、人気講師の竹岡広信先生が東大などの難関大でも通用する自由英作文の書き方や考え方を具体的に解説します!
ぜひ最後までご覧ください!
【目次】
0:00 ダイジェスト
0:10 今回のテーマ
0:18 この問題のポイント①
1:00 この問題のポイント②
1:31 この問題のポイント③
2:03 「条件をつけること」が必須
2:49 よくある間違い
3:53 解答例
5:17 今回のまとめ
【受験に関するお悩みご相談はお気軽にコメントください!!】
【参考書や問題集に関する動画】
【やれるもんなら】竹岡広信先生が実際にしていた英語勉強法を教えます。【やってみろ】
• 【やれるもんなら】竹岡広信先生が実際にしていた英語勉強法を教えます。【やってみろ】
【手元解説】暗記に限界を感じたら。「解き方」が身につく新参考書のヒミツを公開
• 【手元解説】暗記に限界を感じたら。「解き方」が身につく新参考書のヒミツを公開
【今すぐ直して】受験生がやりがちな古文NG勉強法3選
• 【今すぐ直して】受験生がやりがちな古文NG勉強法3選
【要注意】今やらないと夏から地獄!英文法・見落としがちな基礎力チェック
• 【要注意】今やらないと夏から地獄!英文法・見落としがちな基礎力チェック
【意外と簡単】数学Ⅲ・Cの難関、複素数平面を図で理解する!得点源にする極意とは
• 【意外と簡単】数学Ⅲ・Cの難関、複素数平面を図で理解する!得点源にする極意とは
チャンネル登録お願いします↓↓
/ @akahon_ch
【出演者情報】
■竹岡広信(たけおか・ひろのぶ)
駿台予備学校講師、学研プライムゼミ特任講師、竹岡塾主宰。
「英語を好きになってほしい」「英語教育をよくしたい」という熱い思いのこもった授業は、受験生を惹きつけ、これまでに数多くの生徒を難関大学合格へと導く。東大の過去問は過去50年を超えて徹底的に研究。その研究に裏打ちされた指導に、多くの東大受験生が絶大な信頼を寄せている。
教学社からは『東大の英語25カ年』『東大の英語 要約問題 UNLIMITED』『共通テスト英語〔リスニング〕 満点のコツ』などを刊行。その他『ドラゴン・イングリッシュ基本英文100』(講談社)、『決定版竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』(KADOKAWA)、『英文読解の原則125 原則を知れば、長文もコワくない!』(駿台文庫)、『竹岡の英文法・語法ULTIMATE 究極の600題』(学研プラス)、『必携英単語LEAP』(数研出版)など多数のベストセラーをもつ。
『東大の英語25ヵ年』https://akahon.net/Books/detail/2602600
『東大の英語 要約問題 UNLIMITED』https://akahon.net/Books/detail/2420000
#赤本#英語#英検#過去問#勉強法#大学受験#参考書#英語#数学#やる気#共通テスト#暗記#合格発表#国公立#模試#竹岡広信#辞書 辞書#新聞 #東京大学 #東大 #難関大学#リスニング #単語#自由英作文