【東京大学】本郷で開催される学園祭「五月祭」をレポート!(東進TV)〔高校生におススメ〕
五月祭は、東京大学の学生が学術的または文化的な発表をするための場所です。
秋の学園祭「駒場祭」は駒場キャンパスで開催され、1,2年生が主体となるのに対し、五月祭は本郷キャンパスで開催され、3,4年生や大学院生も多く参加します。また理系の学科ごとの企画が多数出展されることから駒場祭よりも圧倒的に学術色の濃い学園祭となっています。
〔Contents〕
0:00 東京大学「五月祭」に潜入!
1:24 鹿のお肉!?猟師カレーとは!?
1:56 現役東京大学生にインタビュー
2:20 工学部エリア!「やかましい鉛筆」とは!?
2:57 東京大学五月祭委員会の方にインタビュー!
#東京大学 #東大 #五月祭
▼ホームページはこちら
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
▼東京大学の関連動画はこちら
東大の学園祭「駒場祭」を取材!勉強法や魅力をご紹介【東進TV】
https://youtu.be/5ejc_sk-Rjc
東京大学に現役合格した東進生に勉強法をインタビュー【東進TV】 https://youtu.be/k7fa_Rpkle8
【東京大学】本郷で開催される学園祭「五月祭」をレポート!(東進TV) https://youtu.be/G7e4OZ2UxR0
【東京大学工学部】ラリーカーで世界へ挑戦!!
https://youtu.be/7ft4DW-b4Vw
【東京大学工学部】ものづくりを実践する驚きの授業を紹介!! ラリーカーで世界へ挑戦!! https://youtu.be/NaJWCgKIR1Q
▼受験生必見!過去問はいつ始めればいい?
過去問や赤本には、いつから取り組めばよいのでしょうか?
そんな悩みをもっている受験生はたくさんいると思います。
志望校に合格している先輩方のデータを見ると、
高3の8月中には、第一志望校の過去問10年分を達成できています。
早めに過去問や赤本に取り組み始めることで、
志望校対策・苦手対策に時間を十分に残すことができるため、おススメです!
東進には、大学入試問題過去問データベースというコンテンツがあります。
①主要185大学、最大27年分の過去問・解答を、無料で使うことができます。
②受験するすべての大学の赤本を買う必要がなくなるので、とても便利です。
③出題傾向や、今の自分に足りていないところを知るができます。
過去問を通じて傾向を知り、受験対策を計画的に進めましょう!
詳しくはこちらから!
https://www.toshin-kakomon.com/
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy8...
※動画公開時(2018年6月)の内容です。
※動画再公開(2022年1月末)までの視聴回数は7,454回です。
#受験 #受験勉強 #勉強 #勉強法 #合格