Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

【千葉大】 6n-1の形の素数が無限に存在することの証明 数学A 整数

概要

動画投稿日|2018年7月22日

動画の長さ|5:08

問 (1)5 以上の素数は,ある自然数 n を用いて 6n + 1 または 6n − 1 の形で表されることを示せ。 (2)N を自然数とする。6N − 1 は 6n − 1 (n は自然数) の形で表される素数を約数に持つことを示せ。 (3)6n − 1 (n は自然数) の形で表される素数は無限に多く存在することを示せ。 (千葉大 2009) かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 前回 素数は無限に存在することを示せ。 →解説は https://youtu.be/jXFNpwyL7v0 #数学A #整数の性質

タグ

#高1#レベル4#数学と人間の活動(整数)#演習

関連動画

16:46
【今週の一題#7】完全数と素数の性質について解説します。日常でんがん
10:47
【今週の一題#8】背理法をどういう時に意識するか問題について話します。日常でんがん
10:13
千葉大 整数問題鈴木貫太郎
11:45
合同式 千葉大鈴木貫太郎
12:45
千葉大【整数マスターに俺はなる!#48】AKITOの特異点

関連用語

無限降下法
複素数の相等条件
フェルマーの小定理
有理数解の定理
2乗の差は和と差の積