Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

miniいけ先生の倫政チャンネル

【「公共」完全版】共通テストはこれだけでOK

概要

動画投稿日|2024年10月1日

動画の長さ|14:03:33

🎁『日本国憲法穴埋め333問』プレゼント🎁 月に200名限定です。講座案内もこちら。 ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ hthttps://lin.ee/Koqmj4C#高校公共 #公共 #共通テスト ブログ⇒hthttps://miniikesensei.com/Twitter⇒  https://twitter.com/miniiketeacherInstagram⇒  https://www.instagram.com/miniikesensei/00:00 OP 00:10 公共とは 02:03 政治分野スタート 02:48 政治形態 03:25 ホッブズ・ロック・ルソー・リンカン 10:52 民主主義とは 13:01 モンテスキュー 14:07 支配形態 17:11 法の成り立ち 17:56 イギリスの自由権獲得の歴史 20:10 アメリカの自由権の歴史 21:17 フランスの自由権の歴史 22:20 ドイツの社会権の歴史 22:51 政治体制 23:49 イギリスの政治体制 27:07 アメリカの政治体制 29:56 フランス・ロシア・ドイツの政治体制 31:22 中国の政治体制 32:34 開発独裁 32:49 大日本帝国憲法 36:14 日本国憲法制定過程 39:21 立憲主義とは 40:28 日本国憲法改正手続き 41:52 象徴天皇制 42:36 天皇の国事行為 43:25 安全保障の区別 44:54 日本国憲法第9条 45:47 警察予備隊⇒保安隊⇒自衛隊 46:52 自衛隊の特徴 48:06 9条にまつわる訴訟(砂川事件・長沼ナイキ基地訴訟・百里基地訴訟) 50:56 日米安全保障の流れ 56:45 自衛隊の海外派遣 59:33 日本の有事関連法 1:03:02 基本的人権とは 1:05:02 外国人の権利 1:06:29 平等権 1:17:23 思想および良心の自由 1:18:31 政教分離(愛媛玉串料、空知太神社、孔子廟、靖国神社など) 1:22:06 表現の自由(チャタレイ、東京都公安条例、検閲の禁止など) 1:24:45 学問の自由(東大ポポロ) 1:25:25 経済の自由(薬事法、森林法、財産権、知的財産権など) 1:28:59 人身の自由(罪刑法定主義、逮捕令状、遡及処罰の禁止、一事不再理など) 1:34:52 社会権(朝日訴訟、堀木訴訟など) 1:39:12 参政権(請願権、間接民主制、直接民主制) 1:41:55 請求権(国家賠償請求権、刑事補償請求権、裁判を受ける権利) 1:46:28 新しい人権 1:46:45 環境権 1:50:38 プライバシー権 1:53:18 知る権利、アクセス権、平和的生存権、自己決定権 1:56:15 国会の仕事 2:03:24 常会・臨時会・特別会・参議院の緊急集会 2:06:07 委員会中心主義 2:07:12 国会議員の特権 2:07:56 定足数と議決方法 2:08:54 出席議員の3分の2以上シリーズ 2:11:23 衆議院と参議院 2:12:28 衆議院の優越(法案・条約・予算・内閣総理大臣の指名) 2:15:45 国会改革 2:18:38 選挙制度 2:23:14 衆議院と参議院の選挙の違い 2:24:33 衆議院議員選挙 2:30:35 参議院議員選挙 2:33:19 公職選挙法と禁止事項 2:36:39 内閣 2:43:25 1府12省庁 2:49:00 行政の肥大化と改革 2:57:14 裁判所・司法権の独立・裁判官の独立 3:01:18 裁判の種類(弾劾裁判・刑事裁判・民事裁判・行政裁判) 3:04:33 違憲審査権 3:05:46 公開法廷・検察審査会 3:08:57 司法制度改革 3:11:59 少年法の改正と変遷 3:13:43 陪審制・参審制・裁判員裁判 3:16:37 地方自治の本旨 3:17:50 地方公共団体の種類 3:18:47 住民自治と団体自治 3:19:32 地方の仕組み(二元代表制、条例、首長と議会の関係、行政委員会) 3:24:26 直接請求権 3:27:37 住民投票 3:32:57 地方の財政 3:39:50 地方の問題点 3:41:40 地方分権一括法 3:44:46 経済分野スタート 3:44:56 貨幣の4つの役割 3:46:00 経済頻出用語(希少性・トレードオフ・機会費用) 3:49:15 3つの経済主体によるお金の流れ 3:52:13 景気の波 3:56:03 インフレ・デフレ・スタグフレーション 4:00:01 企業 4:02:29 有限責任社員と無限責任社員 4:03:28 株式・有限・合資・合名・合同 4:05:50 エクイティ・ファイナンス 4:06:47 株主について 4:11:22 会社の社会的責任 4:12:08 証券取引所・証券会社 4:14:54 中小企業 4:19:34 NPO法人 4:20:28 公企業・公私合同企業 4:22:20 需要・供給曲線 4:30:25 価格の弾力性 4:33:53 完全競争市場 4:36:06市場の失敗 4:39:51 寡占・独占(カルテル・トラスト・コンツェルン・コングロマリット) 4:41:42 独占禁止法 4:44:14 GNI・GDP・NNP・NDP・NI・NNW・グリーンGDP 4:53:33 フロー・三面等価の原則 4:56:45 実質経済成長率・名目経済成長率 5:01:05 国富(ストック) 5:03:51 間接金融とは 5:04:52 貸借対照表と自己資本 5:06:35 金融機関の3つの役割 5:10:03 直接金融 5:10:37 金本位制と管理通貨制 5:13:03 中央銀行の役割 5:13:33 マネーストックとマネタリーベース 5:16:52 公定歩合操作・公開市場操作・預金準備率操作 5:24:37 ゼロ金利政策・量的緩和政策・マイナス金利政策・異次元金融緩和 5:29:06 財政 5:29:33 財政の3つの機能 5:31:02 公共財 5:33:16 ビルト・イン・スタビライザーとフィスカルポリシー 5:35:57 ポリシーミックス 5:36:46 本予算、暫定予算、補正予算 5:38:16 一般会計予算・特別会計予算・政府関係予算等会計予算 5:41:12 財政投融資と財投改革 5:45:00 税金について 5:47:01 ジニ係数とローレンツ曲線 5:48:17 所得税の捕足率 5:51:03 税の種類 5:54:53 一般会計予算の歳出 5:58:58 重商主義・重農主義・資本主義の成立 6:02:00 アダム・スミス 6:05:41 リカード 6:09:02 F.リスト 6:09:57 マルクス 6:14:57 ケインズ 6:21:40 フリードマン 6:25:09 国際政治分野スタート 6:28:59 条約とは 6:30:50 代表的な条約まとめ 6:40:08 国際連盟 6:42:08 国際連合・国連憲章 6:44:02 国連総会 6:49:00 安全保障理事会・国連平和維持活動 6:54:28 国際司法裁判所・国際刑事裁判所・常設仲裁裁判所 6:56:24 その他の国連の機関 6:59:18 NGO 7:00:15 ざっくり国際現代史 7:19:13 パレスチナ問題 7:26:50 ユーゴスラビア問題 7:29:12 カシミール紛争 7:30:08 スーダン内戦 7:31:07 ソマリア内戦 7:31:41 ルワンダ内戦 7:32:18 アラブの春とシリア内戦 7:34:54 チェチェン民族紛争・ジョージア紛争・ウクライナ戦争とNATO 7:40:56 ミャンマー 7:42:24 核軍縮とその他の兵器 7:48:12 国際経済分野スタート 7:48:29 金本位制と管理通貨制 7:49:47 金・ドル本位制 7:51:29 変動為替相場制 7:52:15 固定為替相場制 7:52:57 円高・円安 7:57:17 為替介入 7:58:11 購買力平価説 7:59:57 国際収支 8:09:57 ざっくり国際経済史 8:34:29 リーマンショック 8:39:17 ヨーロッパ経済史 8:44:20 アジア通貨危機 8:47:27 南北問題 8:50:51 OECD、DAC、ODA 8:52:10 日本のODA 8:55:33 南北問題・南南問題への対策 8:58:37 FTA、EPA、TPPなど 9:07:57 社会保障・環境分野スタート 9:08:09 社会保障の歴史 9:11:35 医療保険 9:16:25 年金保険 9:25:49 雇用保険 9:26:52 労働者災害補償保険 9:27:33 介護保険 9:31:50 公的扶助・社会福祉・公衆衛生 9:33:36 少子高齢化問題 9:35:39 国際環境会議(地球サミット、MDGs、SDGsなど) 9:44:55 地球温暖化防止条約、京都議定書、パリ協定 9:53:07 環境にまつわる条約 9:54:36 日本の公害問題 9:56:56 日本の環境対策 10:02:46 資源・エネルギー問題 10:06:07 農業・労働・消費者・日本現代史スタート 10:06:17 農業問題 10:12:35 労働運動の歴史 10:15:24 労働組合法・労働関係調整法・労働基準法、働き方改革、派遣労働など 10:32:39 女性の労働環境 10:36:21 日本の雇用問題 10:40:48 消費者問題 10:43:25 消費者保護 10:49:32 ざっくり日本政治史・経済史 10:54:44 55年体制・高度経済成長 11:04:41 安定成長・三公社民営・バブル経済など 11:10:20 55年体制崩壊・政治資金規正法・政党助成法 11:12:57 バブル崩壊、日本版金融ビッグバン 11:17:57 小泉政権~安倍政権まで 11:23:05 公共倫理分野スタート 11:23:17 青年期 11:27:51 欲求・防衛機制 11:36:09 性格と特性 11:37:49 自然哲学 11:39:07 ギリシャ三哲 11:39:11 ソクラテス 11:42:43 プラトン 11:46:32 アリストテレス 11:51:58 世界の宗教 11:52:05 ユダヤ教 11:54:13 キリスト教 11:58:46 イスラーム教 12:06:19 仏教 12:11:24 中国思想 12:11:42 孔子 12:14:11 朱熹 12:16:19 王陽明 12:17:19 老子 12:18:17 荘子 12:19:27 人間中心主義 12:29:37 ベーコン 12:32:29 デカルト 12:34:20 カント 12:40:27 ヘーゲル 12:43:05 功利主義 12:45:55 マルクス 12:48:28 実存主義 12:59:48 フランクフルト学派 13:02:28 他者尊重(アーレント・レヴィナス) 13:04:55 構造主義 13:07:20 現代のヒューマニズム・大衆社会・環境思想 13:11:25 正義論(ロールズ・ノージック・マッキンタイア・サンデル・セン) 13:15:32 生命倫理 13:21:45 現社(公共)頻出用語 13:23:19 日本思想 13:23:27 古事記の世界・厩戸王 13:27:12 最澄・空海 13:30:18 鎌倉仏教 13:37:14 平安時代の美意識 13:38:09 江戸の朱子学(藤原惺窩・林羅山・山崎闇斎) 13:39:40 江戸の陽明学(中江藤樹・熊沢蕃山・大塩平八郎) 13:41:28 江戸の古学(山鹿素行・伊藤仁斎・荻生徂徠) 13:44:34 江戸の国学(契沖・荷田春満・賀茂真淵・本居宣長) 13:48:15 江戸の町民思想・幕末思想(石田梅岩・吉田松陰・佐久間象山) 13:49:47 明治~昭和思想(中江兆民・福沢諭吉・夏目漱石・西田幾多郎・和辻哲郎など)

タグ

#高3#レベル3#公民横断テーマなど#講義

関連動画

1:29:57
【共通テスト直前企画】現社倫理分野完全攻略miniいけ先生の倫政チャンネル
4:08:06
高校生のための倫理】共通テストはこれだけでOK!高校倫理完全攻略miniいけ先生の倫政チャンネル
45:23
【共通テスト直前企画】政経×現社頻出10選miniいけ先生の倫政チャンネル
9:28
【高校生のための倫理】国学(日本思想)miniいけ先生の倫政チャンネル
12:06
【高校生のための倫理】青年期の課題#3miniいけ先生の倫政チャンネル

関連用語