高校生物基礎 「原核生物の構造」
6分0秒
説明
核、ミトコンドリア、リボソーム、ゴルジ体、小胞体・・。
真核細胞の持つ構造物は皆さんよく理解していますが、原核生物の持つ構造物は言えますか??
細胞膜、細胞壁、リボソーム、DNA、(べん毛)です。
私は
「膜、壁、リボソーム、DNA!」「膜、壁、リボソーム、DNA!」とテンポよく繰り返して覚えていますが・・。
よく生物基礎でも「シアノバクテリアは葉緑体を持ち光合成をしている。」「大腸菌は核内にDNAを保存している」という引っかけの文章が出題されますが、これらは×です!原核細胞は「膜・壁・リボソーム・DNA」しか持っていないので、もちろん原核生物であるシアノバクテリアや大腸菌は葉緑体や核は持っていません!
この原核生物が持つ構造物「膜・壁・リボソーム・DNA」をしっかり覚えておきましょう!!
真核細胞の持つ構造物は皆さんよく理解していますが、原核生物の持つ構造物は言えますか??
細胞膜、細胞壁、リボソーム、DNA、(べん毛)です。
私は
「膜、壁、リボソーム、DNA!」「膜、壁、リボソーム、DNA!」とテンポよく繰り返して覚えていますが・・。
よく生物基礎でも「シアノバクテリアは葉緑体を持ち光合成をしている。」「大腸菌は核内にDNAを保存している」という引っかけの文章が出題されますが、これらは×です!原核細胞は「膜・壁・リボソーム・DNA」しか持っていないので、もちろん原核生物であるシアノバクテリアや大腸菌は葉緑体や核は持っていません!
この原核生物が持つ構造物「膜・壁・リボソーム・DNA」をしっかり覚えておきましょう!!
タグ
# KEM先生
# 原核生物
# 細菌
# シアノバクテリア
# ユレモ
# ネンジュモ
# イシクラゲ
# アナベナ
# 生物基礎