Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物基礎 「原核生物の構造」

次の動画:高校生物基礎「細胞内共生説」

概要

動画投稿日|2019年9月13日

動画の長さ|6:00

核、ミトコンドリア、リボソーム、ゴルジ体、小胞体・・。 真核細胞の持つ構造物は皆さんよく理解していますが、原核生物の持つ構造物は言えますか?? 細胞膜、細胞壁、リボソーム、DNA、(べん毛)です。 私は 「膜、壁、リボソーム、DNA!」「膜、壁、リボソーム、DNA!」とテンポよく繰り返して覚えていますが・・。 よく生物基礎でも「シアノバクテリアは葉緑体を持ち光合成をしている。」「大腸菌は核内にDNAを保存している」という引っかけの文章が出題されますが、これらは×です!原核細胞は「膜・壁・リボソーム・DNA」しか持っていないので、もちろん原核生物であるシアノバクテリアや大腸菌は葉緑体や核は持っていません! この原核生物が持つ構造物「膜・壁・リボソーム・DNA」をしっかり覚えておきましょう!!

タグ

#高1#高2#レベル2#細胞の構造#講義

関連動画

4:06
真核生物・古細菌・細菌 高校生物矢口はっぴー
12:51
高校生物「大気組成の変遷 海の色を青くしたのは☆★☆★☆★☆★(生物)だった!」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
2:18
【窒素固定細菌の覚え方】アゾトバクター・クロストリジウム・アナベナとネンジュモ(シアノバクテリア)・根粒菌・放線菌の語呂合わせ 窒素循環 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
18:27
【生物基礎 定期試験対策】細菌の炭酸同化・窒素同化*「ただよび」理系チャンネル
20:29
【生物基礎 2】【細胞構造物と生物の分類】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

原核細胞
鉄鉱石
リボソーム