【神奈川大学建築学部】建築のデザインを文系でも!建築を学ぶ最高の環境〔高校生におススメ〕
建築学って、理系しか学べないの?そんなことはありません!神奈川大学では工学部建築学科が建築学部として2022年4月に新設されます。文系理系に問われずに建築学が学べるような制度に変わります!
神奈川大学建築学部では「ぜんぶ建築だ」というキーワードをもとに、「建築」を人々の暮らしひとつひとつの場面をかたちづくるもの、環境の全てとして捉えて学びます。建物だけではない、あらゆる視点から人々の暮らしをより豊かで、楽しく、快適にデザインしていく。そんな「建築」を学ぶ新たな学部です。
文系の人も建築を学べる環境が作られるわけですが、文系の人だからこその強みとはどんなものなのでしょうか。文系の人の強みは空間をイメージできること!文系の人の豊かな感性が建築デザインに大きく繋がっていきます。
今回は、そんな神奈川大学建築学部の「建築学を扱うため」の授業に潜入!
授業ではアクティブラーニングを取り入れ、実際に生徒が「自分で作って」それを学生同士、学生と先生でディスカッション行います。どんな効果があるんでしょうか?他には、住宅の設計を一から十までやるなんてことも!?授業は学内だけでなく学外での実習もあるんです!直接現場をみて、本物の建築を身を持って味わうことができます。さらに、神奈川大学建築学部の研究とその特徴について、先生と神大生にお話を伺いました。神奈川大学建築学部ならではの建築学への向き合い方をご紹介します!
[contents]
0:00 オープニング|神奈川大学建築学部の「幅広い建築」とは?
0:37 他の建築学部とはここが違う!
1:31 ゼミナール演習|対話から生まれる新しいカタチ
2:32 学外での学び|実際に街に出て活動!
3:37 学外での学び|留学制度も充実!
3:48 実戦演習|お客さんの本物の要望も聞けちゃう!?
4:31 文系の学生の強みとは?
▼神奈川大学建築学部 サイト
https://www.arch2022.kanagawa-u.ac.jp/
▼神奈川大学の関連動画はこちら
【神奈川大学 工学部】化学の力でモノ作り!! | 人との繋がりで成長できる大学 https://youtu.be/BYZlHXNOtpI
【神奈川大学建築学部】建築のデザインを文系でも!建築を学ぶ最高の環境 https://youtu.be/CMa7L0hlgy0
【神奈川大学】みなとみらいキャンパスの魅力|神大のおしゃれな新校舎紹介 https://youtu.be/jW7gF-MRv9Y
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCjgy8...
※動画公開時(2021年8月)の内容です。
※動画再公開(2022年1月末)までの視聴回数は4,895回です。
#合格 #勉強 #勉強法 #受験勉強 #受験