はやくち解説高校数学
フォローする
係数に文字を含む3次関数の最大最小 数学II 微分法と積分法#7
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:4次方程式の実数解の個数 数学II 微分法と積分法#8
数II微積 典型16題
概要
動画投稿日|2018年2月15日
動画の長さ|4:56
問 a>0とする。関数 f(x)=x³-3a²x (0 ≦ x ≦ 1)について、 (1) 最小値を求めよ。 (2) 最大値を求めよ。 ※これは「文字を含む3次関数の最大」の後半です。 前半の問1の解説はこちら https://youtu.be/_nR7ayWA5S4 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学II #微分法と積分法
もっと見る
タグ
#増減表
#3次関数
#場合分け
#はやくち解説
#最大最小
#高2
#レベル3
#微分(数Ⅱ)
#演習
関連動画
5:28
区間に文字を含む3次関数の最大最小 数学II 微分法と積分法#6
はやくち解説高校数学
28:13
数学Ⅱ 微分法の応用 関数の最大値・最小値⑥ 場合分けもここまでくると...
高校数学さいた塾
15:10
【高校数学】 数Ⅱ-161 関数の最大値・最小値⑥
とある男が授業をしてみた
18:50
【微分】範囲に文字を含む最大値・最小値、場合分の活用を!
数スタ~数学をイチからていねいに~
15:01
【2022年度/東北大学】文系 大問2解説*
「ただよび」理系チャンネル
関連用語
はみだしけずり論法