Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

【(神回)電磁誘導】この動画一本で電磁誘導問題丸分かり!

次の動画:【ベータトロン】簡単な問題から始まり、積分を使った難問まで

概要

動画投稿日|2021年10月23日

動画の長さ|1:02:33

今回の動画は電磁誘導について細かく説明したもので、非常に長くなりました。 電磁誘導の問題は「起(電力)」「電(流)」「力」の順番に問題が構成されることが多いです。 起電力の求め方は3通りあります。これら3つを丁寧に説明しています。 電流はキルヒホッフの第二法則を使って求めます。 力については、求めてからは力学の問題になります。 力がつりあっているのか、加速しているのか、しっかり見極める必要がありますね。 ぜひ最後まで見て理解を深めてください😁 電磁誘導最初からやり直し講座(再生リスト)    • 【電磁誘導】最初からやり直し講座   電場電位コンデンサー最初からやり直し講座(再生リスト)    • 【電場と電位・コンデンサー】最初からやり直し講座   熱力学最初からやり直し講座(再生リスト)    • 【熱力学】最初からやり直し講座   波動最初からやり直し講座(再生リスト)    • 【波動】最初からやり直し講座   力学最初からやり直し講座(再生リスト)    • 【力学】最初からやり直し講座   ✨お願い (1)今回の動画のように役立つ動画を配信するので見逃さないようにチャンネル登録をお願いします。    / @koreyabaphysics   (2)動画が理解できれば「イイネ」をしてくれると嬉しいです。次の動画を作るモチベーションになります。 (3)SNSで拡散してくれても大丈夫です。沢山の人に動画を見て頂けるとやる気が上がります。 (4)質問があればコメント欄に載せてください。 (5)作成して欲しい動画があればコメント欄に載せてください。 00:00 (0)冒頭説明 02:56 (1)誘導起電力の求め方その1 06:57 (2)ファラデーの法則でマイナスが付く理由 11:04 (3)ファラデーの法則を微分を用いて解く 12:12 (4)誘導起電力の求め方その2 17:02 (5)導体棒に生じる誘導起電力とファラデーの法則 25:07 (5)誘導起電力の求め方その3 32:02 (6)電流の求め方 43:47 (7)力の求め方 48:20 (8)電磁力は仕事をしない? 54:26 (9)導体棒が加速(減速)する場合 1:00:18 (10) 最後に ≪編集後記≫ いつも以上に長時間の撮影と編集で疲れました。 頑張ったので評価して頂けると嬉しいですが… #電磁誘導 #誘導起電力 #電磁気

タグ

#高3#レベル3#電磁誘導#講義

関連動画

17:04
【ファラデーの法則】右辺の単位は本当にボルトなの!?YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
6:56
【磁束密度】磁場と磁束密度って何が違う?YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
14:40
【磁力線の性質】電磁力の向きを説明できますか?YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
21:45
【レンツの法則】拡大解釈して法則をどこまでも便利に使いこなす方法YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
15:03
【415復習物理(電磁気)】磁束密度が空間ベクトルの場合の電磁誘導YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】

関連用語

動く導体棒
ファラデーの電磁誘導の法則
自己誘導
相互誘導
レンツの法則