中国の経済について、紛らわしい用語を解説しました。
「公行」→「行商」のような、従来の教育課程と違う点は
今後も見つけ次第補足していきたいと思います。
今回は、運河という視点からも中国全体の経済を見ています。
蘇湖と湖広について動画で言及した本は以下です。
岡本隆司2019『世界史とつなげて学ぶ 中国全史』東洋経済新報社
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【このチャンネルについて】
元高校教員です。受験生が「結局わからない」って聞いてくる用語を、簡単に解説します。
いつもリクエストや素敵なコメントありがとうございます。
【その他活動場所】
作成したイラストは、インスタ、ピクシブ、ツイッターなどにあげています。
詳しく見たい方や保存したい方はこちらからどうぞ。
↓↓↓
Instagram:https://www.instagram.com/m75sekaisi_online/
pixiv:https://www.pixiv.net/artworks/111737175
Twitter: https://twitter.com/umiya75
動画などに使えるイラスト素材は、こちらのショップで販売しています。
素材が必要な方や、ご興味おありの方は、ぜひ覗いてみてください。
↓↓↓
https://umiya75.base.shop/
イラスト等の依頼は、こちらよりお受けしています。お気軽にご相談ください。
↓↓↓
Instagram(DMにて):https://www.instagram.com/m75sekaisi_online/
ココナラ: https://coconala.com/users/2491300
【素材】(チャンネル共通。本動画では使用していないものもあります)
効果音:OtoLogicより借用
https://otologic.jp/free/se/clock01.html
白地図:白地図専門店より借用
https://www.google.co.jp/amp/s/www.freemap.jp/freeAMP.htmlu