物理の醍醐味を味わうチャンネル
フォローする
高校化学解説講義:「原子論確立の歴史」講義2
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校化学解説講義:「原子論確立の歴史」講義3
高校化学解説講義「理論化学」
概要
動画投稿日|2015年2月5日
動画の長さ|8:18
高校で学ぶ化学の基本を解説しています。 知識ゼロの状態から理解できるように説明しています。 作成者のホームページ「大学入試攻略の部屋」 http://daigakunyuushikouryakunoheya.web.fc2.com/ 理論化学分野の解説講義一覧は http://daigakunyuushikouryakunoheya.web.fc2.com/guide/koukoukagakukaisetsukougi/rironkagaku.html から。
もっと見る
タグ
#原子論
#butsurikyoshi先生
#ドルトンの原子説
#化学基礎
#ドルトン
#高1
#高2
#レベル2
#物質量と化学反応式
#講義
関連動画
5:14
高校化学解説講義:「原子論確立の歴史」講義3
物理の醍醐味を味わうチャンネル
11:30
【この動画で用語の意味を理解できます!!】質量保存の法則、定比例の法則、倍数比例の法則、原子説、気体反応の法則、分子説、アボガドロの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
3rd School
11:57
【違いは何!?】化学の基本法則(質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説・気体反応の法則・分子説)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
3rd School
8:11
高校化学解説講義:「原子論確立の歴史」講義1
物理の醍醐味を味わうチャンネル
8:54
高校化学解説講義:「原子論確立の歴史」講義4
物理の醍醐味を味わうチャンネル
関連用語
イオン化エネルギー
アルカリ土類金属
アルカリ金属
金属結合
酸