アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

高校生物基礎「3分シリーズ 開始コドンと終止コドンを覚えよう」


KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

2分59秒

再生速度:1倍速

説明

「動画一覧表」→https://kembiology.blogspot.com/
「コドン表をすべて覚える」   • 高校生物基礎&高校生物「コドン表をすべて覚える〜16分ですべてを暗記〜」  
コドン表は覚えなくても入試問題に書かれていますが、開始コドンと終止コドン程度は覚えておくと便利です。

中には問題を解きながら終止コドンはどれかを求める問題もあるので、覚えておくと問題を読まなくても解けたりします。

開始コドンの覚え方
目合うGで開始コドン(ゴキブリと目が合って、戦いが開始するイメージで)
目→メチオニン 合うG→AUG 

終止コドンの覚え方
(切られて叫ぶイメージで)
うああ〜(UAA) うあっぐ(UAG) うぐぁぁ(UGA)

〜おまけ〜
アミノ酸を指定する塩基の種類は2〜4種類のものが多いです。
(中には、ロイシン、アルギニン、セリンは6種類というのもありますが)アミノ酸を指定する塩基が1種類しか無いものは、メチオニンAUGと、トリプトファンUGGのみです。ですのでおまけでトリプトファンの覚え方もつけておきました。

トリプトファンの覚え方
(ファンがアイドルと目が合った時のイメージで)
ファン うげげ
ファン→トリプトファン  うげげ→UGG
... 続きを読む

タグ

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
# KEM先生
# 開始コドン
# 終止コドン
# 生物基礎