るーいのゆっくり科学
フォローする
【ゆっくり解説】古代人は宇宙をどう考えたのか-天動説と地動説-
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【ゆっくり解説】未来はすでに決まっているのか?-ラプラスの悪魔のパラドックス-
ゆっくり科学解説
概要
動画投稿日|2021年4月4日
動画の長さ|18:34
参考書籍 拡がる宇宙地図 https://amzn.to/2Ze4KaH ↓Twitter https://mobile.twitter.com/rui_science ↓チャンネルメンバーシップ / @ruiscience BGM 【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】 ほのぼのワルツ【リコーダー】 砕月町 ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
もっと見る
タグ
#るーい先生
#コペルニクス
#惑星
#地動説
#天動説
#高1
#高2
#高3
#レベル2
#最新研究・実験・その他
#太陽系の天体
#講義
関連動画
42:25
天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
15:03
なぜ水星へ行くのは最も難しいのか?全惑星へのアクセス時間比較【JST 午後正午】
JST GogoShogo
46:57
太陽と8個の惑星について人類が知っていること【太陽系解説】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
2:14
ちょこっと地学008【惑星の運動】
長旅Pの物理チャンネル
10:29
何にも束縛されない不思議な惑星とその観測方法に迫る【JST 午後正午】 [4K]
JST GogoShogo
関連用語
文化(ルネサンス-文芸・科学と技術)