#電磁気学
#ガウスの法則
#電場
電磁気学の講義第3回目第二弾です。レベルとしては大学レベルの入門編で、今回はガウスの法則の積分形についてです。
ガウスの法則の積分形は、高校物理のときと形がまるっきり変わってしまっているので、つまづく方も多いと思いますが、
式の中身を理解していただくと、全く同じことを示していることに気づくことができます。
※左辺は閉曲面を垂直に貫く電場の総和となっていますが、これは電気力線が閉曲面を貫く本数と同じ意味となっています。
01 大学の電磁気学基礎 全体像
• 01 大学の電磁気学基礎 全体像
02 大学の電磁気学 クーロンの法則 ベクトルの積分
• 02 大学の電磁気学 クーロンの法則 ベクトルの積分
03-1.大学の電磁気 電場とガウスの法則(電気力線)
• 03-1.大学の電磁気 電場とガウスの法則(電気力線)
電磁気学再生リスト
• 電磁気学
0:00 タイトル
0:19 動画の内容
0:58 復習 ガウスの法則(高校レベル)
4:46 ガウスの法則(積分形)
6:50 ガウスの法則 積分形 左辺の面積分
12:59 内積の復習
17:36 左辺の面積分の続き
25:30 右辺の体積積分
29:50 もう少し深堀
37:49 まとめ